• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

バリスタチャンピオンシップで学ぶサイト-コーヒーブレイクアゲン

ワールドバリスタチャンピオンシップ、ジャパンバリスタチャンピオンシップを主にまとめ、様々な角度から研究し、新たなヒント・アイデアを得るためのサイトです。バリスタやコーヒーが好きな人は是非一緒に学びましょう。

  • Home
  • ワールドバリスタチャンピオンシップ
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2018
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2017
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2016
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2015
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2014
  • ジャパンバリスタチャンピオンシップ
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2017
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2016
  • ABOUT
    • 当サイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
現在の場所:ホーム / ワールドバリスタチャンピオンシップ2019 / 7位スウェーデン代表Matt Winton|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

7位スウェーデン代表Matt Winton|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

05/16/2019 By Coffee Break Again

Matt Winton

スポンサーリンク

2019年4月、アメリカのボストンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)において、7位に入賞したスウェーデン代表Matt Winton(マット・ウィントン)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。

WBCは2回目の出場となり、前回は8位でした。
関連記事:ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-8位スウェーデン代表マット・ウィントン

スウェーデン代表のMatt Wintonバリスタは、スイス代表Mathieu Theis氏とWorld Brewers Cup 2018の優勝者の深堀絵美さんが経営しているスイスのMAMEにてバリスタとして働かれています。

今回のプレゼンでは、発酵プロセスを軸において発酵に深く興味を持つきっかけとなったコーヒーを紹介しています。また生産者とたくさんの実験を繰り返して作り上げた新しい発酵プロセス”ダブル アナエロビックファーメンテーション”についてデモンストレーションを交えて紹介しています。

ジャッジが移動するテーブルの使い方もユニークで全く飽きのこない興味深いプレゼンテーションです。

WBC 2019 -7位Matt Winton-プレゼン動画

World Barista Championship セミファイナルの動画で確認できます。

WBC 2019 -7位Matt Winton-プレゼン概要

使用コーヒー1:ウガンダ・ムズング・ナチュラル・SL-14 & Nyanzaland

  • 国:ウガンダ
  • 地域:シピフォールズ(Sipi falls)地域
  • プロジェクト:ムズングプロジェクト(MZUNGU PROJECT)
  • 品種:SL-14 & Nyanzaland
  • プロセス:Gardelli natural (ナチュラル&2週間という長期発酵)
  • 焙煎:Gardelli Coffee Roasters (IT)
  • ミルクコースで使用。

このコーヒーは、特別なナチュラルプロセスを実施している。チェリーの状態での特別な発酵プロセスが素晴らしい風味をもたらしている。ミルクと完璧にマッチする濃厚さをもっている。

特別な発酵プロセスのため、それに合った特別なローストプロファイルも必要になった。

ナチュラルとウォッシュトの中間のプロファイルを採用した。これが溶解性を高めより抽出性を高めた。

このコーヒーが発酵の世界を旅するきっかけを与えてくれた。そして私がこの場に立つに至った理由である。

 

使用コーヒー2:コロンビア・ダブルアナエロビックファーメンテーション・ピンクブルボン

  • 国:コロンビア
  • 品種:ピンクブルボン
  • プロセス:ダブルアナエロビックファーメンテーション
  • エスプレッソコースとシグネチャービバレッジで使用。

発酵プロセスを通して自然に存在している風味をハイライトするため、実際に農園を訪れて、生産者ネルソンと共に発酵プロセスに関する実験を試みた。

最初にコーヒーチェリーの状態で12時間から5日間のいずれかの期間で発酵プロセスを試した。すべての結果で素晴らしい甘みを感じたが、マウスフィールとボディを少し欠いていた。

次にミューシレージのついたパーチメントの状態での発酵プロセスを試みた。この発酵でマウスフィールは向上したが、発酵期間が12日以上になると、アルコールと酸が強すぎる結果となった。

極度に発酵したコーヒーにはしたくなかったので、農園でさらに新しい実験をした。

それがダブルアナエロビックファーメンテーション。

ダブルアナエロビックファーメンテーションについて

ホールチェリーを摘み取り密閉タンクに入れ、72時間置く。するとコーヒーの果皮に存在する酵母やバクテリアが発酵を促進させる。

その後コーヒーチェリーを取り出し、果肉を取り除く。ミューシレージのついたパーチメントの状態にして、再度密閉タンクに入れて24時間再発酵させる。

甘みはチェリーの状態でのアナエロビックファーメンテーションで獲得し、

マウスフィールはミューシレージのついたパーチメントの状態のアナエロビックファーメンテーションで得た。

プレゼンの要旨

プレゼンを通して自身の成長の過程、現在の自分、これからの方向性を表現。

具体的には、

  • ミルクコースではウガンダ・ムズングプロジェクトのコーヒーと出会い、発酵に興味をもつきっかけになったことを伝え、
  • エスプレッソコースではコロンビアの生産者ネルソンとともに考えた新たな発酵プロセス”ダブル アナエロビックファーメンテーション”を説明し、その結果を伝え、
  • シグネチャービバレッジでは農園とカフェ両方で、通常は捨ててしまう廃棄物を削減し、ゼロウェイストを実現している将来の姿を表現している。

 

WBC 2019 -7位Matt Winton-プレゼンの流れ

  1. ミルクビバレッジ
  2. エスプレッソコース
  3. シグネチャービバレッジ

ミルクビバレッジ

バリスタとしてカフェで働いていると、たくさんのミルクドリンクを提供する。

「ミルクを注ぐと、エスプレッソの持つフレーバーを容易に失ってしまう。」以前はこのように考えていたが、ウガンダのムズングプロジェクトのコーヒーがその考えを一変させた。

ウガンダのムズングプロジェクトのコーヒーは、とても濃厚なフレーバーを持っていて、完璧にミルクとマッチする。

今までで最高のミルクドリンク。

レシピ

  • 粉量: 21 g
  • 抽出量:42 g
  • 抽出時間:約20秒
  • ミルク量:90 g(溶けたチョコレートアイスクリームの風味を引き出す
  • スチーム後温度:60度C(ストロベリーミルクシェイクのような甘みがもたらされる)

ミルクはスイスから持参したノンホモの高脂肪乳。

リッチで甘みのあるミルクで、ウガンダのムズングプロジェクトのコーヒーと合わせることで、次の風味を得られる。

ディスクリプター

  • 溶けたチョコレートアイスクリーム
  • ストロベリーミルクシェイク
  • クリーミーでまとわりつくようなミルクドリンク

 

エスプレッソコース

コロンビア・ダブルアナエロビックファーメンテーション・ピンクブルボンを使用。

レシピ

  • 粉量: 19 g
  • 抽出量: 41 g

ディスクリプター

  • 酸:ミディアムからハイ
  • 甘み:ミディアムからハイ
  • 苦み:ロー
  • パッションフルーツ
  • 新鮮なチェリー
  • レッドアップル
  • ミディアムウェイト
  • スムースでシロップのような質感
  • ブラッドオレンジのようなジューシーなフィニッシュ

 

シグネチャービバレッジ

コンセプト

ゼロウェイスト(廃棄ゼロ)のシグネチャードリンク。

ダブルアナエロビックファーメンテーションの際に72時間発酵したコーヒーチェリーの果皮・果肉部分が廃棄されているのを見てインスパイアされた。

農園で廃棄されるもの、カフェで廃棄されるものを副材料として使用して、ゼロウェイストのシグネチャードリンクを作成。

エスプレッソ 84 g

  • コロンビアのコーヒーを使用。
  • 農園で採れたコーヒーの花1 gが入ったクレバードリッパーにエスプレッソを注いで1分間浸漬させる。
  • アロマを引き出し、フローラルさが加わる。

材料1:コーヒーチェリーゼリー

  • 廃棄される予定のコーヒーチェリーの果皮・果肉部分を使用。
  • 一部の果肉はプレスし、絞ってジュースを取り出す。
  • その他は乾燥させることでカスカラのような状態にする。
  • 同じコロンビアの農園で育てているサトウキビの糖を使用し、上記のジュースとカスカラに加えてボイルする。
  • そこにゼラチンを加える。
  • ゼラチンはこのドリンクではシロップのようなマウスフィールをもたらす。
  • コーヒーチェリーゼリーはとても甘く、カラメル化したセイヨウナシのような風味がある。
  • エスプレッソと合わせることで、レッドアップルのフレーバーが甘いポートワインのようになる。

材料2:バター

  • ミルクドリンク作成のトレーニングで使用したミルク(本来破棄されている分)から作ったバター。
  • エスプレッソの酸を和らげ、スムースさをもたらす。
  • バターが加わることで、エスプレッソの持つチェリーの風味がチェリージャムのようになる。

シグネチャービバレッジの工程

  1. エスプレッソを抽出する。
  2. コーヒーの花の入ったクレバードリッパーへエスプレッソを注ぐ。
  3. ジャムとバターを火にかけたビーカーに入れて湯せんする。
  4. 全てを合わせてミルクフォーマーで混ぜ合わせる。
  5. ドライアイスの入ったシェイカーに移す。(少し冷ますため)
  6. シェイカーを軽く振る。
  7. ポートワイングラスに注いで提供。

ディスクリプター

  • 甘いポートワイン
  • チェリージャム
  • シロップのようなマウスフィール
  • ブラッドオレンジでフィニッシュ

インストラクション

ポートワインを飲むときのようにスワリングしてから飲むこと。

 

関連記事

ワールドワリスタチャンピオンシップ2019のまとめ

  • 【ボストン】ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

スイスのカフェMAMEのメンバーのプレゼン

  • 6位スイス代表MATHIEU THEIS|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
  • 3位スイス代表MATHIEU THEIS|ワールドバリスタチャンピオンシップ2018

Matt Wintonバリスタの過去のプレゼン

  • 8位スウェーデン代表Matt Wintonワールドバリスタチャンピオンシップ2018

ゼラチンを使用したプレゼン

JEREMY ZHANG|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ8位プレゼン

 

スポンサーリンク

カテゴリー: ワールドバリスタチャンピオンシップ2019 タグ: 2019, Gardelli natural, MAME, Nyanzaland, SL-14, WBC, ウガンダ, カスカラ, コロンビア, コーヒーの花, スウェーデン, ゼラチン, ダブル アナエロビックファーメンテーション, バター, ピンクブルボン, マット・ウィントン

Previous Post: « 6位スイス代表Mathieu Theis|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
Next Post: 8位メキシコ代表Carlos de la Torre|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

最初のサイドバー

【ボストン】WBC2019

ボストン World Barista Championship 2019

【ボストン】ワールドバリスタチャンピオンシップ2019のプレゼンまとめ

WBC2019プレゼン記事

山本知子

日本代表山本知子|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Jooyeon Jeon

優勝韓国代表Jooyeon Jeon|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Michalis Dimitrakopoulos

2位ギリシャ代表Michalis Dimitrakopoulos|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Cole Torode

3位カナダ代表Cole Torode|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mikael Jasin

4位インドネシア代表Mikael Jasin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Wojtek Bialczak

5位ドイツ代表Wojtek Bialczak|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mathieu Theis

6位スイス代表Mathieu Theis|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Matt Winton

7位スウェーデン代表Matt Winton|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Carlos de la Torre

8位メキシコ代表Carlos de la Torre|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Konstantin Khramov

9位ロシア代表Konstantin Khramov|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

10位イタリア代表Giacomo Vannelli|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

11位オーストラリア代表Mathew Lewin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

12位ニュージーランド代表Dove Chen|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

13位コスタリカ代表María Elena Rivera|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

14位ブラジル代表Martha Grill|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

15位フィリピン代表Michael Harris|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

16位オーストリア代表Junior Vargas Otero|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

【オランダ】WBC2018

Amsterdam

【オランダ】ワールドバリスタチャンピオンシップ2018プレゼンまとめ

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2018

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-3位スイス代表マチュー・タイス

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-6位ニュージーランド代表ジョン・ゴードン

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-16位シンガポール代表ゼン・スーン

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-10位マレーシア代表キース・クイ

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-11位石谷貴之プレゼン

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-14位韓国代表ジュヨン

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2017

WBC-Station-Layouts

ワールドバリスタチャンピオンシップ2017の主なルール変更点

Dale Harris WBC2017

デイル ハリス|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-優勝プレゼン

WBC2017での鈴木 樹バリスタのプレゼンテーションの様子

鈴木樹|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-準優勝プレゼン

WBC2017-kapo-chiu-presentation

カポ・チウ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

WBC2017でのベン・プットバリスタのプレゼンテーションの様子

ベン・プット|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ4位プレゼン

WBC2017でのヒュー・ケリーバリスタのプレゼンの様子

ヒュー・ケリー|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ5位プレゼン

WBC2017でのカイル・ラメッジバリスタのプレゼンの様子

カイル・ラメージ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ6位プレゼン

タグ

2014 (12) 2015 (12) 2016 (14) 2017 (26) 2018 (21) 2019 (19) JBC (8) WBC (92) はちみつ (14) アメリカ (9) イギリス (8) イタリア (7) ウォッシュト (9) エアルーム (8) エチオピア (19) エルサルバドル (8) オナ・コーヒー (7) オレンジ (10) オーストラリア (11) カスカラ (12) カツーラ (12) カナダ (9) ギリシャ (8) グリーンティップ・ゲイシャ (7) ゲイシャ (43) コスタリカ (16) コロンビア (25) スゥヴィー (7) ストロベリー (7) ドライアイス (10) ナインティプラス (10) ナチュラル (12) パッションフルーツ (9) パナマ (28) フィンカ・デボラ (11) ブラウンシュガー (10) ブルボン (7) ブレンド (7) ベン・プット (8) リンゴ (7) 凍結濃縮分離 (9) 日本 (10) 氷 (7) 砂糖 (9) 窒素 (8)

Footer

関連記事

ササ・セスティック| WBC 2015 – 優勝プレゼン-オーストラリア代表

オーストラリアのオナコーヒー(ONA Coffee)が次々とチャンピオン級の人材を生み出し、最近より一層の注目を集めてきています。 スポンサーリンク その起点となっている2015年ワールドバリスタチャンピオンシップ(WB…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016-10位ドイツ代表

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて10位に入賞したドイツ代表Roestbarのエルナ・トスベルグ(ERNA TOSBERG)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポ…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2014-6位 エルサルバドル代表ウィリアム・ヘルナンデス

2014年イタリアのリミニにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて6位に入賞したエルサルバドル代表ウィリアム・ヘルナンデス(William Hernandez)バリスタのプレゼンテーションを紹介し…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016-12位 中国代表フー・イン

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて12位に入賞した中国代表フー・イン(YING HU)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク フー・イン バリスタは、…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2014-8位 オランダ代表コーエン・ヴァン・スプラング

2014年イタリアのリミニにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)で8位に入賞したオランダ代表コーエン・ヴァン・スプラングバリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ボッカ・コーヒー・…

Read More

ジェイソン・ルー |2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ7位プレゼン

2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて7位に入賞したマレーシア代表ジェイソン・ルー(Jason Loo)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ジェイソン・ルー バリスタは、…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) とは

美味しいコーヒーやカフェが大好きな人が、もっとコーヒーを楽しめるようになるために知っておきたいスペシャルティコーヒーイベントがあります。それが、ワールドバリスタチャンピオンシップ (英語: World Barista C…

Read More

レム・バトラー|2016年ワールドバリスタチャンピオンシップ4位プレゼン

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて4位に入賞したアメリカ代表レム・バトラー(Lem Butler)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク レム・バトラ…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016-7位アイルランド代表ナターリア・ピオトロヴスカ

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて7位に入賞したアイルランド代表ナターリア・ピオトロヴスカ(Natalia Piotrowska)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。…

Read More

カイル・ラメージ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ6位プレゼン

  スポンサーリンク 2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて6位に入賞したアメリカ代表カイル・ラメージ(Kyle Ramage)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 カイル・ラメー…

Read More

ヒュー・ケリー|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ5位プレゼン

2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて5位に入賞したオーストラリア代表ヒュー・ケリー(Hugh Kelly)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ヒュー・ケリーバリスタは、…

Read More

アダム・ノイバウアー|WBC 2015 – 10位プレゼン-チェコ代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて10位に入賞したチェコ代表、アダム・ノイバウアー(Adam Neubauer) バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク コロンビア・ウィ…

Read More

Copyright © 2025 · coffeebreakagain.com