• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

バリスタチャンピオンシップで学ぶサイト-コーヒーブレイクアゲン

ワールドバリスタチャンピオンシップ、ジャパンバリスタチャンピオンシップを主にまとめ、様々な角度から研究し、新たなヒント・アイデアを得るためのサイトです。バリスタやコーヒーが好きな人は是非一緒に学びましょう。

  • Home
  • ワールドバリスタチャンピオンシップ
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2018
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2017
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2016
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2015
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2014
  • ジャパンバリスタチャンピオンシップ
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2017
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2016
  • ABOUT
    • 当サイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
現在の場所:ホーム / ワールドバリスタチャンピオンシップ2019 / 9位ロシア代表Konstantin Khramov|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

9位ロシア代表Konstantin Khramov|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

05/20/2019 By Coffee Break Again

Konstantin Khramov

スポンサーリンク

2019年4月、アメリカのボストンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)において、9位に入賞したロシア代表Konstantin Khramov(コンスタンチン・カラモフ)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。

Konstantin Khramovバリスタは、ロシアモスクアのDoubleB Coffee&Teaの営業をされています。昨年もロシア代表のWBC2018-9位のLiliya Gadelshinaバリスタを輩出しているロシアの注目のコーヒー会社です。

プレゼン内容としては、コーヒーが年齢や職業、住んでいる場所を問わず社会と密接につながりがある事実に着目して、コーヒーとはそもそも会話を楽しむためのものであったり、社会とのつながりを持つことができる社会的に重要な生産物であるということを説明しています。

そしてスペシャルティコーヒーの歴史からその時代の流れを読み解き、現在のスペシャルティコーヒーで求められていることを真っ先に実践している最先端のコーヒーを紹介しています。

 

WBC 2019 -9位Konstantin Khramov-プレゼン動画

World Barista Championship セミファイナルの動画で確認できます。

WBC 2019 -9位Konstantin Khramov-プレゼン概要

使用コーヒー1:パナマ・フィンカデボラ・カーボニックマセレーション・グリーンティップゲイシャ

  • 国:パナマ
  • 地域:チリキ県
  • 農園:フィンカ デボラ (Finca Debora)
  • 生産者:ジェイミソン サベージ
  • 品種:グリーンティップゲイシャ
  • プロセス:カーボニックマセレーション
  • 標高:1900 m
  • エスプレッソコースで使用

使用コーヒー2:コスタリカ・カツーラ・ナチュラルコールドマセレーション

  • 国:コスタリカ
  • 地域:?(確認中)
  • 農園:?(確認中)
  • 生産者:?(確認中)
  • 品種:カツーラ
  • プロセス:ナチュラルコールドマセレーション(natural cold maceration)
  • 標高:1700 m
  • ミルクコースで使用。

 

プレゼンの要旨

コーヒーは素晴らしい。

1杯のカップのドリンクが壮大な数の人々と関わりがあり、多く人の時間と知識を活用して産業に発展しているのか、とても不思議なことである。

素晴らしいコーヒーが作られ、さらに人種、年齢、職業を越えた人々が相互に関わることのできる複雑なシステムが作られている。私の友人を例にすると、医者、エンジニア、教師、経済学者、アスリートなどなど。この多文化な経験が、コーヒーをユニークなドリンクにしている。コーヒーは社会的に重要な生産物として発展している。

40年前に一人の女性がスペシャルティコーヒーの原型を作ってから品質が良く、アイデンティティを有しており、ユニークなコーヒーのために努力がなされ、今ではスペシャルティコーヒー業界全体のスタンダードに進化した。

これから2つのコーヒーを紹介するが、コーヒーがどこで収穫されたものかは重要ではない。重要なことは何にインスパイアされてどのようにプロモーションするか。なぜならコーヒーというものは素晴らしいのだから。

 

WBC 2019 -9位Konstantin Khramov-プレゼンの流れ

  1. エスプレッソコース
  2. ミルクビバレッジ
  3. シグネチャービバレッジ

エスプレッソコース

パナマの農園フィンカデボラのカーボニックマセレーション・グリーンティップゲイシャ種を使用。

約30年前にゲイシャ種のコーヒー豆に注目が集まった。それはスペシャルティコーヒーの完璧な例の一つだった。ただエスプレッソ用としてはあまり適さないとされていた。

そこでフィンカ デボラの生産者ジェイミソン サベージ氏はカーボニックマセレーション技術を取り入れた。

多文化という観点でいうと、カーボニックマセレーションはワインの文化からもたらされた技術である。

カーボニックマセレーションは、パルピングの後48時間密閉タンクで二酸化炭素を充填して発酵させる方法である。

タンクは徹底的に温度管理されており、それがアグレッシブな発酵をコントロールしている。

その後日除けつきのレイズドベッドで2週間乾燥させる。

このカーボニックマセレーションプロセスがこのコーヒーのフルーツフレーバーを引き上げている。

レシピ

  • 粉量:20  g
  • 抽出量:45  g
  • カップを熱さないことで、リッチでスムースな質感を生み出している。
  • 7日前焙煎
  • 焙煎時間は7分。
  • デベロップメントタイムは90秒

ディスクリプター

  • 白桃
  • マンゴー
  • ハニー
  • かすかにココナッツ
  • 甘さ:ミディアムからハイ
  • 酸:ミディアムからハイ
  • 苦み:ミディアムからロー
  • ミディアムボディ
  • ラウンド、シルキー、スムース
  • 心地よく長く続くフィニッシュ

 

ミルクビバレッジ

コスタリカ・ナチュラルコールドマセレーションのカツーラ種を使用。

ゲイシャ種は私たちの嗜好に大きな影響を及ぼした。テロワール、品種、高いクオリティのプロセスに満たされるようになった。

そして現在求められているものは、明るく心地よいテイスト。スペシャルティコーヒーに実験的なプロセスが求められる世界が到来した。

コスタリカのカツーラ種・ナチュラルコールドマセレーションを使用する。

ナチュラルコールドマセレーションは、フィンカ デボラの生産者ジェイミソン サベージ氏のカーボニックマセレーション技術と一部分はとてもよく似ているプロセスである。

チェリーのまま密閉タンクにいれてアナエロビック環境を作る。

タンクでのアナエロビック・ファーメンテーションの後、0℃で72時間つけ置きする。低温のためチェリーの発酵は進まない。しかし、マセレーション(浸漬)の長い時間により、クリアで明るいテイストを得ることができる。

その後日除けつきのドライベッドで2週間乾燥させる。

素晴らしいスパイシーなフレーバーがあり、シナモン、ブラッドオレンジ、イエローアップルのフレーバーがある。

レシピ

  • 粉量: 20 g
  • 抽出量: 40 g
  • 脂質4%のミルクを使用。
  • ミルク量:80 g
  • ミルク温度:50℃
  • このレシピで素晴らしくクリアなテイストを得られる。
  • 11日前焙煎。
  • 焙煎は10分。デベロップメントタイムは100秒。

ディスクリプター

  • シナモン
  • アップルパイ
  • ミルクチョコレート
  • デリケートでクリーミーな質感

 

シグネチャービバレッジ

コンセプト

シグネチャービバレッジを作成しているとき、友人、同僚を含め様々な人と楽しく会話が弾んだ。

会話を楽しむためのドリンクを作成。

エスプレッソ 6ショット

  • 粉量:20 g
  • 抽出量:43 g
  • コスタリカ・カツーラ・ナチュラルコールドマセレーションのコーヒー豆を使用。
  • 最初に抽出してクールダウンさせておく。

材料1:ミルクとライムジュースを合わせたもの 80 ml

  • ミルク:ライムジュース=5:1を混ぜ合わせてフィルターでこしたもの。
  • クリーミーな質感をドリンクに与える。

材料2:自家製シロップ 45 g

  • ブラウンシュガー 200 g
  • 水 100 g
  • アフリカンバニラビーンズ 2本
  • ブラッドオレンジのゼスト 30 g
  • 上記4点を混ぜ合わせ、10時間50℃でスゥヴィーしたもの。
  • ドリンクに立体感を与える。

材料3:オレンジリダクション 45 g

  • コスタリカのコーヒーの1つのフレーバーがオレンジ。
  • オレンジをプレスして、煮込んで10時間50℃でスゥヴィーしたもの。

材料4:シナモンアロマ

  • シナモンはコスタリカののメインのフレーバー。
  • プレゼン直前に10 gのシナモンを300 gの冷たい水でブリューしたもの。
  • 使用直前に上のシナモン水にドライアイスを入れて、シナモンアロマのガスを発生させる。

シグネチャービバレッジの工程

  1. 材料をミキサーで混ぜ合わせる。
  2. 冷やした白ワインのグラスに注ぐ。
  3. 白ワインのグラスエレガントで機能的。グラスを冷たくすることで、ドリンクをよりリッチでスムースに感じるようになる。
  4. 提供直前にグラスにシナモンアロマのガスを注いで提供。

ディスクリプター

  • アプフェルシュトゥルーデル
  • オレンジ入りのダークチョコレート
  • ジンジャースナップ
  • ピーチヨーグルト
  • かすかにグレープフルーツ
  • デリケートでクリーミーな質感
  • 心地よく長く続くフィニッシュ

インストラクション

スワリングすること。

 

関連記事

ワールドワリスタチャンピオンシップ2019のまとめ

  • 【ボストン】ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

カーボニック・マセレーションプロセス関連記事

  • 4位インドネシア代表Mikael Jasin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
  • アグニェシュカ・ロジュスカ|ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-優勝プレゼン
  • カーボニックマセレーションを使用したCMセレクションシリーズについて
  • ジョン・ゴードン|ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-6位プレゼン
  • ヒュー・ケリー|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ5位プレゼン
  • サム・コラ|2017年ワールドブリュワーズカップ準優勝のプレゼン
  • ササ・セスティック|2015年ワールドバリスタチャンピオンシップ優勝プレゼン

真空調理(Sous Vide、スゥビィー)を利用しているプレゼン

  • 2位ギリシャ代表MICHALIS DIMITRAKOPOULOS|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
  • 15位フィリピン代表MICHAEL HARRIS|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
  • マチュー・タイス|ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-3位スイス代表
  • ミカエリス・カチアボス|ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-4位ギリシャ代表
  • ドーン・チャン|WBC2015-4位プレゼン-香港代表

 

スポンサーリンク

カテゴリー: ワールドバリスタチャンピオンシップ2019 タグ: 2019, Konstantin Khramov, WBC, ウォッシュト・カーボニック・マセレーション, オレンジ, カツーラ, グリーンティップ・ゲイシャ, コスタリカ, シナモン, スゥヴィー, ナチュラルコールドマセレーション, バニラ, パナマ, フィンカ・デボラ, ブラウンシュガー, ミルク, ライム, ロシア

Previous Post: « 8位メキシコ代表Carlos de la Torre|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
Next Post: 10位イタリア代表Giacomo Vannelli|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

【ボストン】WBC2019

ボストン World Barista Championship 2019

【ボストン】ワールドバリスタチャンピオンシップ2019のプレゼンまとめ

WBC2019プレゼン記事

山本知子

日本代表山本知子|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Jooyeon Jeon

優勝韓国代表Jooyeon Jeon|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Michalis Dimitrakopoulos

2位ギリシャ代表Michalis Dimitrakopoulos|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Cole Torode

3位カナダ代表Cole Torode|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mikael Jasin

4位インドネシア代表Mikael Jasin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Wojtek Bialczak

5位ドイツ代表Wojtek Bialczak|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mathieu Theis

6位スイス代表Mathieu Theis|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Matt Winton

7位スウェーデン代表Matt Winton|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Carlos de la Torre

8位メキシコ代表Carlos de la Torre|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Konstantin Khramov

9位ロシア代表Konstantin Khramov|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

10位イタリア代表Giacomo Vannelli|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

11位オーストラリア代表Mathew Lewin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

12位ニュージーランド代表Dove Chen|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

13位コスタリカ代表María Elena Rivera|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

14位ブラジル代表Martha Grill|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

15位フィリピン代表Michael Harris|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

16位オーストリア代表Junior Vargas Otero|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

【オランダ】WBC2018

Amsterdam

【オランダ】ワールドバリスタチャンピオンシップ2018プレゼンまとめ

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2018

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-9位ロシア代表リリヤ・ガデルシナ

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-優勝ポーランド代表アグニェシュカ・ロジュスカ

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-16位シンガポール代表ゼン・スーン

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-6位ニュージーランド代表ジョン・ゴードン

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-13位タイ代表アチップ・アーシャーレラクール

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-10位マレーシア代表キース・クイ

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2017

WBC-Station-Layouts

ワールドバリスタチャンピオンシップ2017の主なルール変更点

Dale Harris WBC2017

デイル ハリス|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-優勝プレゼン

WBC2017での鈴木 樹バリスタのプレゼンテーションの様子

鈴木樹|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-準優勝プレゼン

WBC2017-kapo-chiu-presentation

カポ・チウ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

WBC2017でのベン・プットバリスタのプレゼンテーションの様子

ベン・プット|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ4位プレゼン

WBC2017でのヒュー・ケリーバリスタのプレゼンの様子

ヒュー・ケリー|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ5位プレゼン

WBC2017でのカイル・ラメッジバリスタのプレゼンの様子

カイル・ラメージ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ6位プレゼン

タグ

2014 (12) 2015 (12) 2016 (14) 2017 (26) 2018 (21) 2019 (19) JBC (8) WBC (92) はちみつ (14) アメリカ (9) イギリス (8) イタリア (7) ウォッシュト (9) エアルーム (8) エチオピア (19) エルサルバドル (8) オナ・コーヒー (7) オレンジ (10) オーストラリア (11) カスカラ (12) カツーラ (12) カナダ (9) ギリシャ (8) グリーンティップ・ゲイシャ (7) ゲイシャ (43) コスタリカ (16) コロンビア (25) スゥヴィー (7) ストロベリー (7) ドライアイス (10) ナインティプラス (10) ナチュラル (12) パッションフルーツ (9) パナマ (28) フィンカ・デボラ (11) ブラウンシュガー (10) ブルボン (7) ブレンド (7) ベン・プット (8) リンゴ (7) 凍結濃縮分離 (9) 日本 (10) 氷 (7) 砂糖 (9) 窒素 (8)

Footer

関連記事

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016-9位イギリス代表ダン・フェローズ

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて9位に入賞したイギリス代表ダン・フェローズ(Dan Fellows)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ダン・フ…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2014-3位 ギリシャ代表クリストス ロカキス

2014年イタリアのリミニにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて3位に入賞したギリシャ代表タフ(Taf)所属のクリストス ロカキス(Christos Loukakis)バリスタのプレゼンテーショ…

Read More

カポ・チウ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

  スポンサーリンク 2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて3位に入賞した香港代表カポ・チウ(Kapo Chiu)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 カポ・チウ バリスタは、ザ・…

Read More

ササ・セスティック| WBC 2015 – 優勝プレゼン-オーストラリア代表

オーストラリアのオナコーヒー(ONA Coffee)が次々とチャンピオン級の人材を生み出し、最近より一層の注目を集めてきています。 スポンサーリンク その起点となっている2015年ワールドバリスタチャンピオンシップ(WB…

Read More

13位ギリシャ代表|WBC2017-コンスタンティノス・イアトリディス

2017年韓国ソウルにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて13位に入賞したギリシャ代表コンスタンティノス・イアトリディス(KONSTANTINOS IATRIDIS)バリスタのプレゼンテーション…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2014-10位アメリカ代表 ライラ・ガンバリ

2014年イタリアのリミニにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)で10位に入賞したライラ・ガンバリ バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ライラ・ガンバリ(Laila Gham…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016-6位オランダ代表レックス・ウェネケル

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて6位に入賞したオランダ代表レックス・ウェネケル(Lex Wenneker)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク エ…

Read More

フランチェスコ・マシューロ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ11位プレゼン

2017年韓国ソウルにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)にて11位に入賞したイタリア代表、フランチェスコ・マシューロ(Francesco Masciullo) バリスタのプレゼンテーションを紹介しま…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2014-2位 香港代表カポ・チウ

2014年イタリアのリミニにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて2位に入賞した香港代表カポ・チウ(Kapo Chiu)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク カポ・チウ バ…

Read More

ドーン・チャン|WBC2015-4位プレゼン-香港代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて4位に入賞した香港代表、ドーン・チャン・クン・ホー(Dawn Chan Kwun Ho) バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク 201…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016プレゼンまとめ

スポンサーリンク スペシャルティコーヒーは進化が著しく早いです。しかし、ワールドバリスタチャンピオンシップでのプレゼンテーションのコア部分は、今も変わらず、過去のものでも非常に参考になります。動画再生回数の増加から推察す…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) とは

美味しいコーヒーやカフェが大好きな人が、もっとコーヒーを楽しめるようになるために知っておきたいスペシャルティコーヒーイベントがあります。それが、ワールドバリスタチャンピオンシップ (英語: World Barista C…

Read More

Copyright © 2025 · coffeebreakagain.com