• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

バリスタチャンピオンシップで学ぶサイト-コーヒーブレイクアゲン

ワールドバリスタチャンピオンシップ、ジャパンバリスタチャンピオンシップを主にまとめ、様々な角度から研究し、新たなヒント・アイデアを得るためのサイトです。バリスタやコーヒーが好きな人は是非一緒に学びましょう。

  • Home
  • ワールドバリスタチャンピオンシップ
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2018
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2017
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2016
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2015
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2014
  • ジャパンバリスタチャンピオンシップ
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2017
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2016
  • ABOUT
    • 当サイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
現在の場所:ホーム / バリスタ大会 / ワールドバリスタチャンピオンシップ / ワールドバリスタチャンピオンシップ2017 / カイル・ラメージ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ6位プレゼン

カイル・ラメージ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ6位プレゼン

11/27/2017 By Coffee Break Again

WBC2017でのカイル・ラメッジバリスタのプレゼンの様子

WBC2017でのカイル・ラメッジバリスタのプレゼンの様子

スポンサーリンク

 

2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて6位に入賞したアメリカ代表カイル・ラメージ(Kyle Ramage)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。

カイル・ラメージバリスタは、2017年のアメリカのバリスタ大会(USBC)の後、マルコニックUSAを退職し、ブラック&ホワイトコーヒー(Black & White Coffee)を立ち上げました。

今回のプレゼンテーションでは、3種類の異なるプロセスで処理された、パナマ・フィンカ・ヌグオ農園のゲイシャ種のコーヒー豆を使用しています。

シグネシャービバレッジでは、ビールをイメージしたようなドリンクを作成しています。

WBC 2017, 6位 – カイル・ラメージ-プレゼン概要

プロセスの異なる3種類のコーヒーをドリンクごとに使用。

 

使用コーヒー:パナマ・フィンカ・ヌグオ・ゲイシャ

同じ農園のもので、3種類の異なるプロセスのコーヒー豆を使用。

  • 国:パナマ
  • 地域:チリキ県フルトゥンゴ
  • 農園:フィンカ・ヌグオ(Finca Nuguo)カサ(Casa)とコルブレ(Colubre)
  • 品種:ゲイシャ
  • 標高:1850m
  • 生産者:ホセ・マニュエル・ガヤルド(José Manuel Gallardo)
  • プロセス:3種類

1. ハニープロセス(カサ・ポーション)→エスプレッソコースで使用

  • 明るい赤色のコーヒーチェリーを摘み取り、果肉除去、洗浄を経て、アフリカンベッドで12~14日間乾燥される。
  • 2年前、生産者ホセ・マニュエル・ガヤルドは、湿度・温度を徹底管理できる乾燥室を開発した。
  • 発酵時間と発酵温度を徹底的にコントロールした。

→それぞれのコーヒーチェリー・種子に一貫性のあるフルーツの風味、甘みを濃縮できた。

 

2. ナチュラルプロセス(カサ・ポーション)→ミルクビバレッジで使用

  • ナチュラルプロセスでは、ほんの少しだけ黄色の部分の残っているチェリーを摘み取ることで、ナチュラルプロセスではなくなりがちな酸の存在するコーヒーとなった。

→フルーツの風味、極めて甘みのあるコーヒーとなる。

 

3. 実験的なウォッシュト(コルブレ・ポーション)→シグネチャービバレッジで使用

  • シグネシャービバレッジ用の特別なロット。
  • 標高:1980mのもののみを摘み取り、パルピングし、12時間乾燥発酵を行い、洗浄を2回行う。

→最もクリーンで、クラシックな生き生きとしたゲイシャ種のフレーバー(白い花、核果、シトラス)をもたらす。

 

クリストファー・ヘンドン博士の研究について

  • 2年前クリストファー・ヘンドン博士が発表した、スペシャルティコーヒーを凍らせてから挽くことによるフレーバーの影響について説明。
  • コーヒー豆をおよそ-79度(ドライアイスの温度)で冷やすことで、物理的にグラインドプロセスに影響するようになる。
  • 豆を凍らせて挽いたコーヒー粉の粒度分布図が凍らせていないものに比べて、幅の狭い高い山になる。
  • それは、粒度がより均一に揃っていることを示す。
  • カップにするとクリーンさ、甘み、バランスが向上する。

→全てのコースのコーヒー豆をドライアイスで-79度まで冷やして使用する。

 

 

WBC 2017, 6位 – カイル・ラメッジ-プレゼンの流れ

 

  1. エスプレッソコース
  2. ミルクビバレッジ
  3. シグネチャービバレッジ

 

エスプレッソ

ハニープロセスのコーヒー豆を使用。

 

フレーバー

  • ジャスミンのような白い花
  • ライムのような新鮮なシトラス
  • チェリーのような核果類の果実
  • 白い花の蜜のようなミディアム程度の甘み

 

タクタイル

  • ライトからミディアムボディ
  • シルキー
  • 心地よいトニックのようなロングフィニッシュ

 

インストラクション

  • 12回かき混ぜること。

→温度が下がり、一番フレーバーを感じるポイントとなる。

 

ミルクビバレッジ

ナチュラルプロセスのコーヒー豆を使用。

 

フレーバー

  • ラズベリージャム
  • デーツ(ナツメヤシの実)のような甘み
  • チョコレートでフィニッシュ

 

シグネチャービバレッジ

 

材料1:エスプレッソ 120 ml

  • ウォッシュトのコーヒー豆を使用。

 

材料2:モザイクホップティー 35 ml

  • モザイク(Mosaic)はホップの品種。
  • インディア・ペールエール(エールビールの一種、英語:India Pale Ale; IPA)の醸造で使用され、極めてフローラルで複雑さとシトラスをもたらす。
  • エスプレッソの持つ白い花のアロマと一緒になることでベルガモットのフレーバーが生まれる。

材料3:ダークハニーシンプルシロップ 12 ml

  • ノースカロライナ州のもの。
  • エスプレッソで感じたハニーとは違うもの。
  • ボディを引き上げ、タクタイルバランスを整える。

材料4:酒石酸溶液 30 ml

  • 通常はコーヒーに関連しているものではなく、グレープに含まれている有機化合物。
  • 核果類の果実の風味とのコンビネーションでエキゾチックなフレーバーへと変化する。

材料5:窒素

  • テクスチャーを向上させる。
  • ホップの濃厚なフレーバーを緩和する。
  • バランスがよくなる。

 

シグネシャービバレッジの工程

  1. 窒素充填が可能なディスペンサーをドライアイス温度で冷やしておく。

→ドリンクは冷たすぎない、クールダウンされた程度の温度になる。

  1. ディスペンサーに材料1,2,3,4を入れる。
  2. 材料5を注入し、振って混ぜる。
  3. 少なくとも2回に分けてグラスに注ぐ。
  4. 2回目は注意深く注ぎ、液体部分とフォーム部分のバランスを整える。

→濃厚なアロマが感じられるようになる。

 

フレーバー/タクタイル

  • 濃厚なベルガモットアロマ
  • パッションフルーツ
  • ライムゼスト
  • トニックのようなロングフィニッシュ
  • 酸はミディアムからハイ

 

 

ブラック&ホワイトコーヒーについて

ブラック&ホワイトコーヒー(Black & White Coffee)は、今年2017年に元カウンター・カルチャー・コーヒーのレム・バトラーバリスタと元マルコニックUSのカイル・ラメージバリスタによって立ち上げられ、生豆の買い付け、焙煎、卸、カフェ経営まで行うロースターです。

カイル・ラメージバリスタは、アメリカ国内大会(USBC)のときはマルコニックUSAに勤務していました。しかし、大会優勝後に当時コンサルしていたバックアレイコーヒーロースターズ(Back Alley Coffee Roasters)より、焙煎施設と2つのカフェを買い取る機会に恵まれ、前年のUSBCチャンピオンのレム・バトラー(Lem Butler)バリスタとともにブラック&ホワイトコーヒーを立ち上げました。

2017年4月23日に実施されたUSBCファイナルラウンドから、同年11月9日に始まったWBC2017までの約6.5か月の間に、新ビジネスの立ち上げとプレゼンテーションの練習をこなしたことになります。

 

2016年にレム・バトラーバリスタをコーチしたのが、カイル・ラメージバリスタで、2017年にカイル・ラメージバリスタをコーチしたのが、レム・バトラーバリスタという関係です。

BARISTA MAGAZINE ONLINEによると、二人は昔からバリスタの大会を通じて知り合いだったようですが、特に2016年から深い仲になり、ビジネスを始めるまでになったそうです。

また、元々のバックアレイコーヒーロースターズのオーナーの息子さんを従業員として雇い入れたようです。

ブラック&ホワイトコーヒーには夢があって、ハートフルなつながりを感じられます。今後の展開を注目したいところです。

 

パナマ・フィンカ・ヌグオ農園の動画

以下のvimeoの動画で、パナマ・フィンカ・ヌグオ農園の素晴らしい農園風景と、処理工程の様子が確認できます。

 


関連記事

ワールドバリスタチャンピオンシップ2017の結果とプレゼンまとめ

フィンカ・ヌグオのコーヒーを使用したプレゼン

キース・クイ|ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-10位プレゼン

レム・バトラー|2016年ワールドバリスタチャンピオンシップ4位プレゼン

その他アメリカ代表のプレゼン

  • コール・マクブライド|ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-12位プレゼン
  • チャールズ・バビンスキー|ワールドバリスタチャンピオンシップ 2015 -2位プレゼン
  • ライラ・ガンバリ|ワールドバリスタチャンピオンシップ2014-10位プレゼン

スポンサーリンク

カテゴリー: ワールドバリスタチャンピオンシップ2017 タグ: 2017, WBC, はちみつ, カイル・ラメージ, クリストファー・ヘンドン, ゲイシャ, ダークハニー, ドライアイス, パナマ, フィンカ・ヌグオ, ブラック&ホワイトコーヒー, ホップ, モザイク, レム・バトラー, 窒素, 酒石酸

Previous Post: « ヒュー・ケリー|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ5位プレゼン
Next Post: ジェイソン・ルー |2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ7位プレゼン »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

【ボストン】WBC2019

ボストン World Barista Championship 2019

【ボストン】ワールドバリスタチャンピオンシップ2019のプレゼンまとめ

WBC2019プレゼン記事

山本知子

日本代表山本知子|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Jooyeon Jeon

優勝韓国代表Jooyeon Jeon|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Michalis Dimitrakopoulos

2位ギリシャ代表Michalis Dimitrakopoulos|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Cole Torode

3位カナダ代表Cole Torode|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mikael Jasin

4位インドネシア代表Mikael Jasin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Wojtek Bialczak

5位ドイツ代表Wojtek Bialczak|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mathieu Theis

6位スイス代表Mathieu Theis|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Matt Winton

7位スウェーデン代表Matt Winton|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Carlos de la Torre

8位メキシコ代表Carlos de la Torre|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Konstantin Khramov

9位ロシア代表Konstantin Khramov|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

10位イタリア代表Giacomo Vannelli|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

11位オーストラリア代表Mathew Lewin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

12位ニュージーランド代表Dove Chen|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

13位コスタリカ代表María Elena Rivera|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

14位ブラジル代表Martha Grill|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

15位フィリピン代表Michael Harris|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

16位オーストリア代表Junior Vargas Otero|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

【オランダ】WBC2018

Amsterdam

【オランダ】ワールドバリスタチャンピオンシップ2018プレゼンまとめ

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2018

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-オランダ代表2位レックス・ウェネケル

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-13位タイ代表アチップ・アーシャーレラクール

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-11位石谷貴之プレゼン

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-4位ギリシャ代表ミカエリス・カチアボス

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-9位ロシア代表リリヤ・ガデルシナ

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-5位カナダ代表コール・トロ-ド

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2017

WBC-Station-Layouts

ワールドバリスタチャンピオンシップ2017の主なルール変更点

Dale Harris WBC2017

デイル ハリス|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-優勝プレゼン

WBC2017での鈴木 樹バリスタのプレゼンテーションの様子

鈴木樹|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-準優勝プレゼン

WBC2017-kapo-chiu-presentation

カポ・チウ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

WBC2017でのベン・プットバリスタのプレゼンテーションの様子

ベン・プット|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ4位プレゼン

WBC2017でのヒュー・ケリーバリスタのプレゼンの様子

ヒュー・ケリー|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ5位プレゼン

WBC2017でのカイル・ラメッジバリスタのプレゼンの様子

カイル・ラメージ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ6位プレゼン

タグ

2014 (12) 2015 (12) 2016 (14) 2017 (26) 2018 (21) 2019 (19) JBC (8) WBC (92) はちみつ (14) アメリカ (9) イギリス (8) イタリア (7) ウォッシュト (9) エアルーム (8) エチオピア (19) エルサルバドル (8) オナ・コーヒー (7) オレンジ (10) オーストラリア (11) カスカラ (12) カツーラ (12) カナダ (9) ギリシャ (8) グリーンティップ・ゲイシャ (7) ゲイシャ (43) コスタリカ (16) コロンビア (25) スゥヴィー (7) ストロベリー (7) ドライアイス (10) ナインティプラス (10) ナチュラル (12) パッションフルーツ (9) パナマ (28) フィンカ・デボラ (11) ブラウンシュガー (10) ブルボン (7) ブレンド (7) ベン・プット (8) リンゴ (7) 凍結濃縮分離 (9) 日本 (10) 氷 (7) 砂糖 (9) 窒素 (8)

Footer

関連記事

鈴木樹|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-準優勝プレゼン

2017年韓国ソウルにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて準優勝した日本代表、鈴木 樹バリスタ(丸山珈琲)のプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク 鈴木 樹バリスタは、今回で3度目の…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016-7位アイルランド代表ナターリア・ピオトロヴスカ

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて7位に入賞したアイルランド代表ナターリア・ピオトロヴスカ(Natalia Piotrowska)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2014-4位 オーストラリア代表クレイグ・サイモン

2014年イタリアのリミニにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて4位に入賞したオーストラリア代表シンクタンクコーヒー(Think Tank Coffee)のクレイグ・サイモン(Craig Sim…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016-12位 中国代表フー・イン

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて12位に入賞した中国代表フー・イン(YING HU)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク フー・イン バリスタは、…

Read More

岩瀬由和|WBC 2015 -7位プレゼン-日本代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて7位に入賞した日本代表レックコーヒー(Rec Coffee)の岩瀬 由和バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ナインティプラス社ゲイシ…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2014-7位 台湾代表バーグ・ウー

2014年イタリアのリミニにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)で7位に入賞した台湾代表バーグ・ウーバリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク バーグ・ウー(Berg Wu)バリスタ…

Read More

ササ・セスティック| WBC 2015 – 優勝プレゼン-オーストラリア代表

オーストラリアのオナコーヒー(ONA Coffee)が次々とチャンピオン級の人材を生み出し、最近より一層の注目を集めてきています。 スポンサーリンク その起点となっている2015年ワールドバリスタチャンピオンシップ(WB…

Read More

ドーン・チャン|WBC2015-4位プレゼン-香港代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて4位に入賞した香港代表、ドーン・チャン・クン・ホー(Dawn Chan Kwun Ho) バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク 201…

Read More

井崎英典|2014年ワールドバリスタチャンピオンシップ優勝プレゼン

日本人で唯一ワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)で優勝した経験のある井崎英典バリスタの2014年優勝した時のプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク 井崎英典バリスタは、元々彼の父が経営する福岡のハニー…

Read More

レム・バトラー|2016年ワールドバリスタチャンピオンシップ4位プレゼン

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて4位に入賞したアメリカ代表レム・バトラー(Lem Butler)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク レム・バトラ…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国のまとめ

2017年韓国ソウルにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)のセミファイナリスト全16名のランキング結果とプレゼンテーションを紹介した記事をまとめて紹介します。 スポンサーリンク ※2017年のWBC動…

Read More

ジョン・リャン・ティン|WBC 2015-12位プレゼン-シンガポール代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて12位に入賞したシンガポール代表、ジョン・リャン・ティン(John Ryan Ting)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ジョン・…

Read More

Copyright © 2023 · coffeebreakagain.com