• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

バリスタチャンピオンシップで学ぶサイト-コーヒーブレイクアゲン

ワールドバリスタチャンピオンシップ、ジャパンバリスタチャンピオンシップを主にまとめ、様々な角度から研究し、新たなヒント・アイデアを得るためのサイトです。バリスタやコーヒーが好きな人は是非一緒に学びましょう。

  • Home
  • ワールドバリスタチャンピオンシップ
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2018
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2017
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2016
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2015
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2014
  • ジャパンバリスタチャンピオンシップ
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2017
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2016
  • ABOUT
    • 当サイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
現在の場所:ホーム / ワールドバリスタチャンピオンシップ2018 / ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-優勝ポーランド代表アグニェシュカ・ロジュスカ

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-優勝ポーランド代表アグニェシュカ・ロジュスカ

06/30/2018 By Coffee Break Again

2018年6月、オランダはアムステルダムにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)において、優勝したポーランド代表アグニェシュカ・ロジュスカ(Agnieszka Rojewska)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。

スポンサーリンク

アグニェシュカ・ロジュスカ バリスタは、コーヒーチェーンでバリスタとして働いた後、ポーランド内でFULL PRO COFFEEというコーヒーショップを立ち上げて運営していました。現在はそのカフェはたたんだようで、主にバリスタトレーナーとしてフリーランスで活躍しています。

WBCは3度目の挑戦です。前回の成績はWBC 2015では34位、WBC 2016でも34位でした。

今回のプレゼンでは、以下の3段階の過去にタイムスリップします。

  1. ミルクビバレッジでは、スペシャルティコーヒーのカフェに初めて訪れた時まで、
  2. シグネチャービバレッジでは、そのカフェに通うようになった時まで、
  3. そしてエスプレッソコースでは、常連客になった時まで、

ジャッジの時間を戻します。

そして、ジャッジと共に初心に返ったアグニェシュカ・ロジュスカ バリスタは、各ドリンクの提供を通してバリスタとしての役割と目的を説明し、実践していきます。

 

WBC 2018 – アグニェシュカ・ロジュスカ-優勝プレゼン動画

※ワールドバリスタチャンピオンシップ2018の詳しい動画視聴方法はコチラをご確認ください。

 

WBC 2018 -アグニェシュカ・ロジュスカ-優勝プレゼン概要

使用コーヒー:エチオピア・エアルーム・ウォッシュト・カーボニック・マセレーション

  • 国:エチオピア
  • 地域:グジ・メシナビレッジ (Mesina)
  • ウォッシングステーション:ZB washing station
  • プロジェクロオリジン:CMセレクション
  • 品種:エアルーム
  • 標高:2300 m
  • プロセス:ウォッシュト・カーボニック・マセレーション

オリジンについて

  • 使用のコーヒー豆はエチオピアのメシナビレッジのもの。
  • エアルームという白い花の品種。
  • メシナビレッジは、コーヒー栽培地として新しい。
  • 新鮮な土壌と10年という若いコーヒーノキが植えられている。
  • より濃厚なイエローフルーツの風味と並外れた甘みが生まれる。
  • 2300mという高い標高も素晴らしい甘みをもたらす。

ウォッシュト・カーボニック・マセレーションについて

  • パルピング後にタンクへ入れてco2を入れて密閉する。
  • 全ての酸素をタンク内から排除する。
  • 乳酸菌の生成を促すことになり、クリーミーなマウスフィールをもたらす。

焙煎について

  • オナコーヒーのサム・コラ氏が焙煎。
  • 投入温度を低めに設定。
  • 柔らかい、ファッジのような甘みを発達させる。

 

WBC 2018 -アグニェシュカ・ロジュスカ-優勝プレゼンの流れ

  1. イントロダクション
  2. ミルクビバレッジ
  3. シグネチャービバレッジ
  4. エスプレッソコース

イントロダクション

  • スペシャルティコーヒー業界は急速に進化している。
  • 昨日の新しい発見が、今日のスタンダードとなる。
  • それはとても良いことで、ワクワクすることである。
  • なぜなら素晴らしいコーヒー1杯を楽しむことにつながるから。
  • しかしその反面、次のように考えさせられることがある。
  • 「我々はどこへ向かっているのか?」
  • 「将来のスペシャルティコーヒーはどうなるのか?」
  • 私はその答えを我々の過去の中に見つけた。
  • 最初の頃は、みんなカフェでコーヒー1杯飲むことを楽しんでいる。
  • それはバリスタにとって、カスタマーサービススキルの向上とホスピタリティ精神を育成することにつながる。
  • 今日のプレゼンでは、始めてスペシャルティコーヒーのカフェに訪れた過去にタイムスリップしてもらう。

 

ミルクビバレッジ

スペシャルティコーヒーのカフェに初めて訪れる

  • スペシャルティコーヒーのカフェ初日はミルクビバレッジをおすすめする。
  • なぜならシンプルに美味しいから。
  • コーヒー一杯を飲むことを純粋に楽しんでもらうため、エチオピアのコーヒーということだけ伝え、農園、プロセスなどの情報はここでは伏せる。
  • エチオピアを選んだ理由は、表現しやすいため。イエローとレッドフルーツのフレーバーを明確に感じやすく、簡単にそのフレーバーに気付くことができる。
  • そして、個人的にも初めてコーヒーに恋をしたのがエチオピアのコーヒー豆だから。
  • ここでの目的は、スペシャルティコーヒーに関心を寄せてもらうこと。
  • そしてもっと知りたいと興味を持ってもらうこと。

レシピ

  • 粉量:22 g
  • 抽出量:36  g
  • 総量: 3.5オンス(=約103.5 ml)
  • ミルク:ポーランドの全脂肪牛乳を使用。
  • 高脂肪のミルクはミルクビバレッジのカップにもクリーミーさをもたらす。
  • クリーミーな質感と低温のミルクが合わさることで、柔らかく溶けたミルクチョコレートアイスクリームを想起させる。
  • カップ中央にシンプルに小さいハートのラテアートを描くことで、ミルクが行き渡りよりアロマを際立たせ、より濃厚なストロベリージャムを感じることができる。

フレーバー

  • ミルクチョコレート
  • 温かいストロベリージャム

インストラクション

  • コーヒー1杯を楽しんで飲むこと

シグネシャービバレッジ

レギュラーカスタマーになったら

  • カフェに通うようになったら、スペシャルティコーヒーの知識を得たい、いろいろ経験してみたいと思うようになる。
  • 常連客になってスペシャルティコーヒーにもっと近づいてもらえるようにコーヒー豆の情報を提供する。
  • ただ単に講義のように教えるのではなく、もっとクリエイティブに伝えるため、シグネシャービバレッジを提供しながら、オリジン、ウォッシュト・カーボニックマセレーション、焙煎といったコーヒーができるまでの各段階を説明をする。

エスプレッソ 6ショット

  • 粉量:20 g
  • 抽出量:35  g
    →イエローフルーツのトロピカルな風味が前面に出るレシピ

材料1:パッションフルーツ インフュージョン 20g

  • オリジン・テロワールからもたらされたフレーバープロファイルを表現。
  • パッションフルーツ100g、ココナッツシュガー30g、水50mlを加えて、60℃で3時間ゆっくりと加熱したもの。
    →ナチュラルなトロピカルフルーツの風味をもたらす。

材料2:ウォッショト ミルク 20 g

  • プロセス(ウォッショト・カーボニック・マセレーション)からもたらされたテクスチャ(クリーミーなマウスフィール)を表現。
  • ウォッショト・カーボニック・マセレーションで生成される乳酸菌と同じ乳酸菌を作成して、乳酸菌を増強する。
  • 温かいミルク100gにライムジュースの形でクエン酸7gを加える。
  • タンパク質とそれ以外の水分に分かれる。
  • 3時間放置してから、3回こすと、ウォッショト・ミルクが20g生成される。
    →シグネシャービバレッジにクリーミーなマウスフィールをもたらす。

材料3:ルイボス インフュージョン 10 g

  • 焙煎からもたらされた甘みを表現。
  • ルイボス 4gを20℃の水 100 gに24時間浸漬する。
  • 低温での浸漬により、クオリティの高いキャラメルの風味をもたらす。

シグネチャービバレッジの工程

  1. エスプレッソと材料1,2,3を合わせる。
  2. ブレンダーに入れて混ぜる。
    →テクスチャーを強調する。

フレーバー

  • 1口目:パッションフルーツ、アプリコット(マシナビレッジのテロワールからくるもの)
  • 2口目:クリーミーな質感(ウォッシュト ミルクとカーボニック・マセレーションからくるもの)、キャラメル(メイラード反応からもたらされたもの)
  • 3口目:分離が始まると、よりパッションフルーツと風味を感じるようになる。そして、ミルクビバレッジで感じたストロベリーの風味が戻ってくる。

インストラクション

  • 一緒に飲みながらテイストプロファイルを説明。

エスプレッソコース

常連客になったら

  • 顔を見ただけで良いことがあった日かわかるようになる。
  • バリスタ自身の大好きなコーヒーを紹介する。
  • それがエスプレッソ。
  • ただ飲むのではなく、最大限の価値を感じられるようガイドする。
  • エスプレッソの話をするとき、テイストバランス、フレーバーディスクリプター、タクタイルの話をする。

レシピ

  • 粉量: 20 g
  • 抽出量: 45 g

フレーバーディスクリプタ

  • 中程度の甘み、酸、苦み
  • オレンジ、プラム、かすかにピーチ、
  • 飲み始めのタクタイルはラウンド、ミディアムウェイト。
  • 後からベルベット、シルクのような質感に変化する。
  • オレンジの花のようなアフターテイスト

インストラクション

  • 説明するので指示があるまで待つこと
  • スプーンで10回混ぜてから飲むこと。

 


関連記事

カーボニック・マセレーションプロセス関連記事

  • カーボニックマセレーションを使用したCMセレクションシリーズについて
  • 4位インドネシア代表Mikael Jasin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
  • ジョン・ゴードン|ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-6位プレゼン
  • ヒュー・ケリー|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ5位プレゼン
  • サム・コラ|2017年ワールドブリュワーズカップ準優勝のプレゼン
  • ササ・セスティック|2015年ワールドバリスタチャンピオンシップ優勝プレゼン

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018まとめ

  • 【オランダ】ワールドバリスタチャンピオンシップ2018プレゼンまとめ

スポンサーリンク

カテゴリー: ワールドバリスタチャンピオンシップ2018 タグ: 2018, WBC, アグニェシュカ・ロジュスカ, ウォッシュト・カーボニック・マセレーション, エチオピア, ココナッツシュガー, パッションフルーツ, フリーランス, ポーランド, ミルク, ライム, ルイボス

Previous Post: « ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-オランダ代表2位レックス・ウェネケル
Next Post: 【オランダ】ワールドバリスタチャンピオンシップ2018プレゼンまとめ »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

最初のサイドバー

【ボストン】WBC2019

ボストン World Barista Championship 2019

【ボストン】ワールドバリスタチャンピオンシップ2019のプレゼンまとめ

WBC2019プレゼン記事

山本知子

日本代表山本知子|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Jooyeon Jeon

優勝韓国代表Jooyeon Jeon|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Michalis Dimitrakopoulos

2位ギリシャ代表Michalis Dimitrakopoulos|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Cole Torode

3位カナダ代表Cole Torode|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mikael Jasin

4位インドネシア代表Mikael Jasin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Wojtek Bialczak

5位ドイツ代表Wojtek Bialczak|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mathieu Theis

6位スイス代表Mathieu Theis|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Matt Winton

7位スウェーデン代表Matt Winton|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Carlos de la Torre

8位メキシコ代表Carlos de la Torre|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Konstantin Khramov

9位ロシア代表Konstantin Khramov|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

10位イタリア代表Giacomo Vannelli|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

11位オーストラリア代表Mathew Lewin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

12位ニュージーランド代表Dove Chen|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

13位コスタリカ代表María Elena Rivera|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

14位ブラジル代表Martha Grill|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

15位フィリピン代表Michael Harris|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

16位オーストリア代表Junior Vargas Otero|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

【オランダ】WBC2018

Amsterdam

【オランダ】ワールドバリスタチャンピオンシップ2018プレゼンまとめ

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2018

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-11位石谷貴之プレゼン

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-7位オーストラリア代表クレイグ・サイモン

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-5位カナダ代表コール・トロ-ド

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-3位スイス代表マチュー・タイス

【オランダ】ワールドバリスタチャンピオンシップ2018プレゼンまとめ

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-4位ギリシャ代表ミカエリス・カチアボス

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2017

WBC-Station-Layouts

ワールドバリスタチャンピオンシップ2017の主なルール変更点

Dale Harris WBC2017

デイル ハリス|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-優勝プレゼン

WBC2017での鈴木 樹バリスタのプレゼンテーションの様子

鈴木樹|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-準優勝プレゼン

WBC2017-kapo-chiu-presentation

カポ・チウ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

WBC2017でのベン・プットバリスタのプレゼンテーションの様子

ベン・プット|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ4位プレゼン

WBC2017でのヒュー・ケリーバリスタのプレゼンの様子

ヒュー・ケリー|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ5位プレゼン

WBC2017でのカイル・ラメッジバリスタのプレゼンの様子

カイル・ラメージ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ6位プレゼン

タグ

2014 (12) 2015 (12) 2016 (14) 2017 (26) 2018 (21) 2019 (19) JBC (8) WBC (92) はちみつ (14) アメリカ (9) イギリス (8) イタリア (7) ウォッシュト (9) エアルーム (8) エチオピア (19) エルサルバドル (8) オナ・コーヒー (7) オレンジ (10) オーストラリア (11) カスカラ (12) カツーラ (12) カナダ (9) ギリシャ (8) グリーンティップ・ゲイシャ (7) ゲイシャ (43) コスタリカ (16) コロンビア (25) スゥヴィー (7) ストロベリー (7) ドライアイス (10) ナインティプラス (10) ナチュラル (12) パッションフルーツ (9) パナマ (28) フィンカ・デボラ (11) ブラウンシュガー (10) ブルボン (7) ブレンド (7) ベン・プット (8) リンゴ (7) 凍結濃縮分離 (9) 日本 (10) 氷 (7) 砂糖 (9) 窒素 (8)

Footer

関連記事

9位韓国代表|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ|バン・ジュンベ

2017年韓国ソウルにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)にて9位に入賞した韓国代表バン・ジュンベ(JUN-BAE BANG)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク バン・ジュン…

Read More

カポ・チウ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

  スポンサーリンク 2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて3位に入賞した香港代表カポ・チウ(Kapo Chiu)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 カポ・チウ バリスタは、ザ・…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) とは

美味しいコーヒーやカフェが大好きな人が、もっとコーヒーを楽しめるようになるために知っておきたいスペシャルティコーヒーイベントがあります。それが、ワールドバリスタチャンピオンシップ (英語: World Barista C…

Read More

ドーン・チャン|WBC2015-4位プレゼン-香港代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて4位に入賞した香港代表、ドーン・チャン・クン・ホー(Dawn Chan Kwun Ho) バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク 201…

Read More

13位ギリシャ代表|WBC2017-コンスタンティノス・イアトリディス

2017年韓国ソウルにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて13位に入賞したギリシャ代表コンスタンティノス・イアトリディス(KONSTANTINOS IATRIDIS)バリスタのプレゼンテーション…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016-12位 中国代表フー・イン

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて12位に入賞した中国代表フー・イン(YING HU)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク フー・イン バリスタは、…

Read More

ベン・プット|2016年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

2016年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて3位に入賞したカナダ代表ベン・プット(Ben Put)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ベン・プットバリスタは、モノグラムコーヒー…

Read More

ジェレミー・チャン |2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ8位プレゼン

2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて8位に入賞した中国代表ジェレミー・チャン(JEREMY ZHANG)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ジェレミー・チャン バリスタ…

Read More

チャールズ・バビンスキー|WBC 2015 -2位プレゼン-アメリカ代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて2位に入賞したアメリカ代表チャールズ・バビンスキー(Charles Babinski)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ホンジュラ…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2014-7位 台湾代表バーグ・ウー

2014年イタリアのリミニにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)で7位に入賞した台湾代表バーグ・ウーバリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク バーグ・ウー(Berg Wu)バリスタ…

Read More

14位ルーマニア代表|WBC2017-ラヴィニア・トマ

2017年韓国ソウルにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて14位に入賞したルーマニア代表ラヴィニア・トマ(LAVINIA TOMA)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク …

Read More

岩瀬由和|WBC 2015 -7位プレゼン-日本代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて7位に入賞した日本代表レックコーヒー(Rec Coffee)の岩瀬 由和バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ナインティプラス社ゲイシ…

Read More

Copyright © 2025 · coffeebreakagain.com