• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

バリスタチャンピオンシップで学ぶサイト-コーヒーブレイクアゲン

ワールドバリスタチャンピオンシップ、ジャパンバリスタチャンピオンシップを主にまとめ、様々な角度から研究し、新たなヒント・アイデアを得るためのサイトです。バリスタやコーヒーが好きな人は是非一緒に学びましょう。

  • Home
  • ワールドバリスタチャンピオンシップ
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2018
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2017
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2016
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2015
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2014
  • ジャパンバリスタチャンピオンシップ
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2017
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2016
  • ABOUT
    • 当サイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
現在の場所:ホーム / バリスタ大会 / ワールドバリスタチャンピオンシップ / ワールドバリスタチャンピオンシップ2015 / ジャコモ・ヴァネリ|WBC 2015 – 8位プレゼン-イタリア代表

ジャコモ・ヴァネリ|WBC 2015 – 8位プレゼン-イタリア代表

11/05/2017 By Coffee Break Again

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて8位に入賞したイタリア代表、ジャコモ・ヴァネリ(Giacomo Vannelli) バリスタのプレゼンテーションを紹介します。

スポンサーリンク

コロンビア・フィンカ・ブエナビスタ・カツーラとボリビア・フィンカ ・デイビッド・ビルカ・カツーラを使用しています。

シグネシャービバレッジでは、エスプレッソの新しいフレーバーを引き出すのではなく、ネガティブな要素を取り除き、ポジティブな要素を増幅させることで、エスプレッソコースのエスプレッソをさらに複雑に進化させたドリンクを提供しています。

ジャコモ・ヴァネリバリスタは、家族がコーヒーの仕事をしており、生まれたときからコーヒーと触れ合っていたというイタリアのコーヒー貴公子です。

彼の弟であるピエトロ・ヴァネリ(Pietro Vannelli)氏も同じくコーヒー業界で活躍しています。2017年のイタリア国内のラテアートの大会Campionato Italiano Latte Art (CILA)で見事4位に入賞しています。

 

 

WBC 2015, 8位 –ジャコモ・ヴァネリ-プレゼン概要

コロンビアとボリビアの2種類のコーヒーを使用。

 

使用コーヒー1:コロンビア・フィンカ・ブエナビスタ・カツーラ

  • 国:コロンビア
  • 農園:フィンカ・ブエナビスタ
  • 標高:1700m
  • 品種:カツーラ
    • 脆い品種。
    • マイクロクライメイトの影響で、素晴らしいプロファイルになる。
  • プロセス:フーリーウォッシュト
    • 果肉除去時に50%ミュシラージを残す。
    • タンクに移し、24時間発酵させる。
    • その後、スタンダードな洗浄を行う。
    • フルーティな風味、複雑な甘みがもたらされる。
  • エイジング:8日間
  • エスプレッソで使用

 

使用コーヒー2:ボリビア・フィンカ ・デイビッド・ビルカ・カツーラ

  • 国:ボリビア
  • 農園:フィンカ ・デイビッド・ビルカ
  • 焙煎:ハズビーンで焙煎されたもの
  • 品種:カツーラ
  • プロセス:パルプドナチュラル
  • ミルクビバレッジで使用

 

  • ボリビアは高い標高、肥沃な土壌、定期的な雨があり、環境がよい。
  • しかしボリビアにはテクノロジーがない。
  • ハズビーンのCOEであるスティーブ・レイトンと農園、そして、先端技術が合わさって、素晴らしいコーヒーに進化した。
  • このコーヒー豆は、素晴らしい環境に技術を持ち込んで育てられたもの。
  • 具体的には、乾燥時、コーヒー豆を1層になるようにインディアンベッドに配置する。
  • 最新機器を導入して発酵を管理する。
  • →糖度の管理につながる。
  • ミルクとの相性を考えて、パルプドナチュラルにした。

 

WBC 2015, 8位 –ジャコモ・ヴァネリ-プレゼンの流れ

 

  1. エスプレッソコース
  2. ミルクビバレッジ
  3. シグネシャービバレッジ

 

エスプレッソコース

  • 使用コーヒー:コロンビア・フィンカ・ブエナビスタ・カツーラ
  • 粉量:21 g
  • 抽出量:40 g
  • 酸味:ミディアムハイ
  • 甘み:ミディアムハイ
  • 苦味:ロー
  • フレーバー:ブラックベリー、ザクロ、ブラウンシュガー
  • タクタイル:ミディアムボディ、クリーン、ロング&スムースマウスフィール

 

ミルクビバレッジ

  • 使用コーヒー:ボリビア・フィンカ ・デイビッド・ビルカ・カツーラ
  • フレーバー:ストロベリー、レーズン、ミルクチョコレート
  • タクタイル:クリーン、クリーミー

 

シグネシャービバレッジ

テーマ

  • エスプレッソコースのエスプレッソをさらに複雑に進化させたドリンク。
  • 新しいフレーバーを引き出すのではなく、ネガティブな要素を取り除き、ポジティブな要素を増幅させる。

 

材料

  • エスプレッソ
  • ドラゴンブリュワーで抽出したコーヒー
  • ラズベリーの浸漬液
  • レッドグローブグレープの浸漬液

 

材料1:エスプレッソ

使用コーヒー:コロンビア・フィンカ・ブエナビスタ・カツーラ

  • エスプレッソの3フェーズにわける。
    • フェーズ1の特徴:ボディをつくる。( 18%tds)
    • フェーズ2の特徴:酸味と甘みのバランスを整える。( 11%tds)
    • フェーズ3の特徴:水っぽく苦味が出る。(4%tds)
  • 水っぽくなるのと、苦味を防ぐため、フェーズ3を使用せず、ラスト3秒前で抽出をストップして使用しない。
  • エスプレッソのフェーズ1とフェーズ2を抽出し、氷の入った容器に囲まれたカラフェに流し込みクールダウンさせる。

 

材料2:ドラゴンブリュワーで抽出したコーヒー

使用コーヒー:コロンビア・フィンカ・ブエナビスタ・カツーラ

  • 粉量:20g
  • 湯量:50g
  • 4%tds
  • ドラゴンブリュワーにて抽出。
  • この抽出比率は、本来ならば正しい抽出比率ではない。
  • エスプレッソのフェーズ3を再現するために使用する。
  • エスプレッソを合わさることで、リッチなフレーバーと複雑性と甘味を加えることができる。

 

材料3:ラズベリーの浸漬液

  • エスプレッソは、クールダウンすることでマウスフィールとブラウンシュガーフレーバーは増加する。
  • しかし、ラズベリーフレーバーを失うため、冷やしたラズベリーソースでそれで補う。
  • 冷たいラズベリーインフュージョンを使うのは、甘みを足さずにフレーバーを補うため。

 

材料4:レッドグローブグレープの浸漬液

  • 酸の調整し、エスプレッソのバランスを整えるために使用。

 

シグネシャービバレッジの工程

  1. 材料1を抽出し、クールダウンさせる。
  2. 材料2を抽出し、材料1に合わせる。-(材料5)
  3. 材料5に材料3,4を合わせる。

 

総合的なシナジーをもたらす。

  • フレーバー:ブラックベリー、ザクロ、ブラウンシュガー
  • マウスフィール:スムース、ラウンド

 


関連記事

ワールドバリスタチャンピオンシップ2015のプレゼンまとめ

スポンサーリンク

カテゴリー: ワールドバリスタチャンピオンシップ2015 タグ: 2015, WBC, イタリア, カツーラ, コロンビア, ジャコモ・ヴァネリ, スティーブ・レイトン, ドラゴンブリュワー, ハズビーン, フィンカ ・デイビッド・ビルカ, フィンカ・ブエナビスタ, ボリビア, ラズベリー, レッドグローブ

Previous Post: « カレ・フリーゼ|WBC 2015 – 9位プレゼン-フィンランド代表
Next Post: 岩瀬由和|WBC 2015 -7位プレゼン-日本代表 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

最初のサイドバー

【ボストン】WBC2019

ボストン World Barista Championship 2019

【ボストン】ワールドバリスタチャンピオンシップ2019のプレゼンまとめ

WBC2019プレゼン記事

山本知子

日本代表山本知子|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Jooyeon Jeon

優勝韓国代表Jooyeon Jeon|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Michalis Dimitrakopoulos

2位ギリシャ代表Michalis Dimitrakopoulos|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Cole Torode

3位カナダ代表Cole Torode|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mikael Jasin

4位インドネシア代表Mikael Jasin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Wojtek Bialczak

5位ドイツ代表Wojtek Bialczak|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mathieu Theis

6位スイス代表Mathieu Theis|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Matt Winton

7位スウェーデン代表Matt Winton|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Carlos de la Torre

8位メキシコ代表Carlos de la Torre|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Konstantin Khramov

9位ロシア代表Konstantin Khramov|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

10位イタリア代表Giacomo Vannelli|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

11位オーストラリア代表Mathew Lewin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

12位ニュージーランド代表Dove Chen|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

13位コスタリカ代表María Elena Rivera|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

14位ブラジル代表Martha Grill|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

15位フィリピン代表Michael Harris|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

16位オーストリア代表Junior Vargas Otero|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

【オランダ】WBC2018

Amsterdam

【オランダ】ワールドバリスタチャンピオンシップ2018プレゼンまとめ

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2018

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-12位アメリカ代表コール・マクブライド

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-15位イギリス代表ジョシュア・タルロ

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-13位タイ代表アチップ・アーシャーレラクール

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-11位石谷貴之プレゼン

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018のランキングと動画視聴方法

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-オランダ代表2位レックス・ウェネケル

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2017

WBC-Station-Layouts

ワールドバリスタチャンピオンシップ2017の主なルール変更点

Dale Harris WBC2017

デイル ハリス|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-優勝プレゼン

WBC2017での鈴木 樹バリスタのプレゼンテーションの様子

鈴木樹|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-準優勝プレゼン

WBC2017-kapo-chiu-presentation

カポ・チウ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

WBC2017でのベン・プットバリスタのプレゼンテーションの様子

ベン・プット|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ4位プレゼン

WBC2017でのヒュー・ケリーバリスタのプレゼンの様子

ヒュー・ケリー|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ5位プレゼン

WBC2017でのカイル・ラメッジバリスタのプレゼンの様子

カイル・ラメージ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ6位プレゼン

タグ

2014 (12) 2015 (12) 2016 (14) 2017 (26) 2018 (21) 2019 (19) JBC (8) WBC (92) はちみつ (14) アメリカ (9) イギリス (8) イタリア (7) ウォッシュト (9) エアルーム (8) エチオピア (19) エルサルバドル (8) オナ・コーヒー (7) オレンジ (10) オーストラリア (11) カスカラ (12) カツーラ (12) カナダ (9) ギリシャ (8) グリーンティップ・ゲイシャ (7) ゲイシャ (43) コスタリカ (16) コロンビア (25) スゥヴィー (7) ストロベリー (7) ドライアイス (10) ナインティプラス (10) ナチュラル (12) パッションフルーツ (9) パナマ (28) フィンカ・デボラ (11) ブラウンシュガー (10) ブルボン (7) ブレンド (7) ベン・プット (8) リンゴ (7) 凍結濃縮分離 (9) 日本 (10) 氷 (7) 砂糖 (9) 窒素 (8)

Footer

関連記事

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016-10位ドイツ代表

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて10位に入賞したドイツ代表Roestbarのエルナ・トスベルグ(ERNA TOSBERG)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポ…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2014まとめ

井崎英典氏がWBCで優勝した年、2014年イタリアのリミニにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)のセミファイナリスト12名のプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ※WBC2014のプレゼ…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2015の結果とプレゼンまとめ

ワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)2015のファイナリスト、セミファイナリストを含む上位12名のランキング結果とプレゼンテーションを紹介した記事をまとめて紹介します。 スポンサーリンク 各記事にてプレゼンテーシ…

Read More

ジェイソン・ルー |2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ7位プレゼン

2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて7位に入賞したマレーシア代表ジェイソン・ルー(Jason Loo)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ジェイソン・ルー バリスタは、…

Read More

レム・バトラー|2016年ワールドバリスタチャンピオンシップ4位プレゼン

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて4位に入賞したアメリカ代表レム・バトラー(Lem Butler)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク レム・バトラ…

Read More

鈴木樹|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-準優勝プレゼン

2017年韓国ソウルにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて準優勝した日本代表、鈴木 樹バリスタ(丸山珈琲)のプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク 鈴木 樹バリスタは、今回で3度目の…

Read More

ベン・プット|2015年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて3位に入賞したカナダ代表、ベン・プット(Ben Put) バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ベン・プットバリスタは、カナダのカルガ…

Read More

アレキサンダー・ハンセン|WBC2015-11位プレゼン-ノルウェイ代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて11位に入賞したノルウェイ代表、アレキサンダー・ハンセン(Alexander Hansen) バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク コ…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016-6位オランダ代表レックス・ウェネケル

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて6位に入賞したオランダ代表レックス・ウェネケル(Lex Wenneker)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク エ…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016プレゼンまとめ

スポンサーリンク スペシャルティコーヒーは進化が著しく早いです。しかし、ワールドバリスタチャンピオンシップでのプレゼンテーションのコア部分は、今も変わらず、過去のものでも非常に参考になります。動画再生回数の増加から推察す…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016-8位オーストラリア代表ヒュー・ケリー

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて8位に入賞したオーストラリア代表ヒュー・ケリー(Hugh Kelly)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ヒュー…

Read More

カイル・ラメージ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ6位プレゼン

  スポンサーリンク 2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて6位に入賞したアメリカ代表カイル・ラメージ(Kyle Ramage)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 カイル・ラメー…

Read More

Copyright © 2025 · coffeebreakagain.com