• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

バリスタチャンピオンシップで学ぶサイト-コーヒーブレイクアゲン

ワールドバリスタチャンピオンシップ、ジャパンバリスタチャンピオンシップを主にまとめ、様々な角度から研究し、新たなヒント・アイデアを得るためのサイトです。バリスタやコーヒーが好きな人は是非一緒に学びましょう。

  • Home
  • ワールドバリスタチャンピオンシップ
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2018
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2017
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2016
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2015
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2014
  • ジャパンバリスタチャンピオンシップ
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2017
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2016
  • ABOUT
    • 当サイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
現在の場所:ホーム / ワールドバリスタチャンピオンシップ2018 / ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-11位石谷貴之プレゼン

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-11位石谷貴之プレゼン

07/06/2018 By Coffee Break Again

オランダアムステルダムにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ2018(WBC) の日本代表、石谷貴之(TAKAYUKI ISHITANI)バリスタ(フリーランス)のプレゼンテーションを紹介します。

スポンサーリンク

今回初めてワールドバリスタチャンピオンシップに挑戦した石谷貴之バリスタは、セミファイナルまで進出し11位という輝かしい結果となりました。

今回のWBC 2018では、ジャパンバリスタチャンピオンシップ2017の時に使用していたコーヒー豆と同様の生産者のものを使用しています。

プレゼンでは、その生産者から聞いたという3つの重要なことをシェアしています。

そして、理想とする高いポテンシャルを持つコーヒーと出会った経緯と、そのコーヒーを最大限活かすために行った取り組みを実践しています。

WBC 2018–石谷 貴之-11位プレゼン動画

※ワールドバリスタチャンピオンシップ2018の詳しい動画視聴方法はコチラをご確認ください。

 

WBC 2018–石谷 貴之-11位プレゼン概要

 

使用コーヒー:エチオピア・ゲシャ・ビレッジ・オマブロック

  • 国:エチオピア
  • 農園:ゲシャビレッジ・オマブロック
  • 農園主:アダム・オバートン(Adam Overton)
  • プロセス:ナチュラル
  • 品種:ゲシャ1931
  • 使用ロット:Lot 96。2018年早期収穫されたもの。
  • 乾燥:スロードライ。31日間、水分量が11%になるまで乾燥させる。

使用コーヒーを選んだ経緯

  • 好きなコーヒーの特徴は、クリアで甘くて、フローラル、そしてトロピカルフルーツやシトラスのような明るい風味を持つコーヒー。
  • そしてそれが、お客様に提供したいコーヒーの特徴でもあり、ジャッジにも提供したいもの。
  • バリスタチャンピオンシップでは、12年間中央アメリカの標高の高いコーヒー豆を選んで使用していた。なぜなら、上記の特徴をもったコーヒーが存在していると思っていたから。
  • しかし、バリスタチャンピオンシップでは甘みが足りないという評価を受けていた。
  • 好きなコーヒーの特徴もありながら、「どうすればより甘みのあるコーヒーを得ることができるのか」という点をFrom seed to cup 全体を考え直した。
  • その結果、テロワール、品種、プロセスのコンビネーションで理想とするポテンシャルを持つエチオピア・ゲシャ・ビレッジ・オマブロックのコーヒーにたどり着いた。

グリーンコーヒーのポテンシャルを最大化するために重要な3つの要素

1. テロワール

  • ゲシャビレッジは、アラビカ種の生まれたエチオピアにある。
  • エチオピアのコーヒーは、一般的に明るく、フルーティで、複雑さがある。
  • 生産者アダム・オバートンは、高い標高、十分な降雨量、マイルドな気候があるため、ゲシャビレッジに農園を作った。
  • これらの特徴は、明確な酸と発達したフレーバーをもたらす。

2. 品種

  • 生産者アダム・オバートンは、オマブロックにゲイシャ種を植えた。
  • 移植したゲイシャ種は、パナマのゲイシャにとてもよく似ている。
  • その品種は、ゲシャ1931と呼ばれる。
  • テロワールと合わさることで、フローラルなアロマ、トロピカルフルーツフレーバー、繊細な甘みをもたらす。

3. プロセス

  • 使用のコーヒーは、ナチュラルプロセス。
  • 通常ナチュラルプロセスはレッドフルーツ、パープルフルーツ、ワイニー、チョコレートを想起させる風味をもたらす。
  • しかし、上記のテロワールと品種にナチュラルプロセスが組み合わさると、異なる結果が生まれる。
  • レッドフルーツ、パープルフルーツ、ワイニー、チョコレートに加えて、フローラル、トロピカルフルーツの風味、複雑な甘みを持つようになる。
  • 使用コーヒーは早期に収穫されたもの。
  • 早期収穫することでより長い乾燥期間とゆっくりとしたドライイングプロセスが必要になる。
  • そのスロードライングは、フレーバーの可能性、甘み、クリーミーなボディをさらに増加させる。

高いポテンシャルのコーヒーを活かすための抽出について

  • 高いポテンシャルを持つコーヒーの特徴を引き出すために、次の抽出テクニックを使用。
    • 粉量:25g
    • 抽出量:46g
    • 抽出温度:低温の90.5度
  • 粉量に対しての抽出量の比率も温度も通常ではない。
  • 全てのコーヒーに対して最適な抽出テクニックではないが、イエローフルーツとオレンジフルーツの風味を引き出すことができる。
補足

  • 粉量25gは、ブラインドシェイカー(Blind Shaker)で振って密度を上げる、ライトローストのコーヒーを使用することでバスケットに収まる。
  • ブラインドシェイカーの振る回数を変えてガス抜きの量をドリンクごとにコントロールしている。

高いポテンシャルのコーヒーを活かすための焙煎について

  • 焙煎者:カポ・チウ
  • 1ハゼの直前でガスを下げデベロップメントタイムを2分、デベロップメント比率22%に設定する。
  • アロマ、甘み、フレーバーを発達させる。

WBC 2018–石谷 貴之-11位プレゼンの流れ

  1. エスプレッソコース
  2. ミルクビバレッジ
  3. シグネチャービバレッジ

エスプレッソ

イエローフルーツとオレンジフルーツに焦点を当てて抽出。

  • 粉量:25g
  • 抽出量:46g
  • 抽出温度:90.5度

→明確な甘みと、トロピカルフルーツやシトラスの明るいフルーツを引き出すことができる。

  • フローラルアロマ
  • 1口目:パッションフルーツ、パイナップル
  • 2口目:甘いオレンジ、レモン
  • クリーミーボディ、ミディアムウェイト、とても長いフィニッシュ

 

ミルクビバレッジ

イエローフルーツとオレンジフルーツに焦点を当てて抽出。

  • 粉量:25g
  • 抽出量:46g
  • 抽出温度:90.5度
  • オレンジクリーム、かすかなパイナップル、甘みのあるブラウンクッキー

 

シグネチャービバレッジ

コンセプト

  • 副材料を使用して、エスプレッソのもつオリジナルフレーバーを保ちつつ、エスプレッソのバランスを変化させる。
  • たくさんのフルーツフレーバーのあるコーヒーのイエローフルーツとオレンジフルーツのフレーバーを分離させる。
  • そして、もう一つのエスプレッソコースを体験しているかのようなドリンクを作成。

エスプレッソ

  • エスプレッソを2つに分割する。
  • イエローフルーツエクストラクション:抽出から10秒間までのもの。明るいイエローフルーツ 30g
  • オレンジフルーツエクストラクション:次の8秒間のもの。オレンジフルーツ 16g

 

2種類のパッションフルーツジュースを使用。

材料1:みそパッションフルーツジュース 3g

  • パッションフルーツジュース:白みそ=1:1の分量で作成。
  • 酸味を和らげ、発酵からくる風味を引き上げる。
  • こちらをイエローフルーツエクストラクションに加える。

材料2:パッションフルーツハーブティシロップ 15g

  • 砂糖、ドライローズ、ラベンダー、エルダーフラワーを同量使用して作成したハーブティシロップとパッションフルーツジュースを合わせたもの。
  • アロマと複雑さを引き上げる。
  • こちらをオレンジフルーツエクストラクションに加える。

シグネチャービバレッジの工程

  1. エスプレッソを2つに分割する。
  2. 材料1とイエローフルーツエクストラクションを混ぜる。
  3. 材料2とオレンジフルーツエクストラクションを混ぜる。
  4. 全てを混ぜ合わせ、ブレンダーで5秒間ブレンドする。

→スムースなマウスフィールとソフトな質感を加えるため。

フレーバー

  • ハーブのアロマ
  • 1口目:パイナップル、イエローピーチ
  • 2口目:マンダリン、グレープフルーツ
  • クリーミーボディ、ミディアムウェイト、とても長いフィニッシュ

インストラクション

  • スプーンで3回かき混ぜてから飲むこと。
  • 他のエスプレッソコースを体験しているかのようにイメージすること。

関連記事

JBC2017でのプレゼン

  • 石谷貴之|2017年ジャパンバリスタチャンピオンシップ優勝プレゼン
  • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2017の結果とプレゼンのまとめ

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018まとめ

  • 【オランダ】ワールドバリスタチャンピオンシップ2018プレゼンまとめ

WBC関連のまとめ

  • 2018年のワールドコーヒーイベント開催地・日時・日本人代表まとめ

ゲシャビレッジのコーヒー豆を使用したプレゼン

  • クレイグ・サイモン|ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-7位プレゼン
  • ジュ・ヨン|ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-14位プレゼン
  • カポ・チウ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

ワールドバリスタチャンピオンシップ日本人バリスタのプレゼン

山本知子|2019年ワールドバリスタチャンピオンシッププレゼン

鈴木樹|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ2位プレゼン

岩瀬由和|2016年ワールドバリスタチャンピオンシップ2位プレゼン

岩瀬由和|2015年ワールドバリスタチャンピオンシップ7位プレゼン

井崎英典|2014年ワールドバリスタチャンピオンシップ優勝プレゼン

 

スポンサーリンク

カテゴリー: ワールドバリスタチャンピオンシップ2018 タグ: 2018, WBC, エスプレッソを分割, エチオピア, エルダーフラワー, ゲイシャ, ゲシャ1931, ゲシャビレッジ, ドライローズ, ナチュラル, パッションフルーツ, ブレンダー, ラベンダー, 日本, 白みそ, 石谷 貴之, 砂糖

Previous Post: « ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-10位マレーシア代表キース・クイ
Next Post: ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-12位アメリカ代表コール・マクブライド »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

【ボストン】WBC2019

ボストン World Barista Championship 2019

【ボストン】ワールドバリスタチャンピオンシップ2019のプレゼンまとめ

WBC2019プレゼン記事

山本知子

日本代表山本知子|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Jooyeon Jeon

優勝韓国代表Jooyeon Jeon|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Michalis Dimitrakopoulos

2位ギリシャ代表Michalis Dimitrakopoulos|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Cole Torode

3位カナダ代表Cole Torode|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mikael Jasin

4位インドネシア代表Mikael Jasin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Wojtek Bialczak

5位ドイツ代表Wojtek Bialczak|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mathieu Theis

6位スイス代表Mathieu Theis|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Matt Winton

7位スウェーデン代表Matt Winton|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Carlos de la Torre

8位メキシコ代表Carlos de la Torre|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Konstantin Khramov

9位ロシア代表Konstantin Khramov|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

10位イタリア代表Giacomo Vannelli|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

11位オーストラリア代表Mathew Lewin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

12位ニュージーランド代表Dove Chen|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

13位コスタリカ代表María Elena Rivera|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

14位ブラジル代表Martha Grill|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

15位フィリピン代表Michael Harris|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

16位オーストリア代表Junior Vargas Otero|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

【オランダ】WBC2018

Amsterdam

【オランダ】ワールドバリスタチャンピオンシップ2018プレゼンまとめ

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2018

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-12位アメリカ代表コール・マクブライド

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-4位ギリシャ代表ミカエリス・カチアボス

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-3位スイス代表マチュー・タイス

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-5位カナダ代表コール・トロ-ド

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-9位ロシア代表リリヤ・ガデルシナ

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-15位イギリス代表ジョシュア・タルロ

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2017

WBC-Station-Layouts

ワールドバリスタチャンピオンシップ2017の主なルール変更点

Dale Harris WBC2017

デイル ハリス|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-優勝プレゼン

WBC2017での鈴木 樹バリスタのプレゼンテーションの様子

鈴木樹|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-準優勝プレゼン

WBC2017-kapo-chiu-presentation

カポ・チウ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

WBC2017でのベン・プットバリスタのプレゼンテーションの様子

ベン・プット|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ4位プレゼン

WBC2017でのヒュー・ケリーバリスタのプレゼンの様子

ヒュー・ケリー|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ5位プレゼン

WBC2017でのカイル・ラメッジバリスタのプレゼンの様子

カイル・ラメージ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ6位プレゼン

タグ

2014 (12) 2015 (12) 2016 (14) 2017 (26) 2018 (21) 2019 (19) JBC (8) WBC (92) はちみつ (14) アメリカ (9) イギリス (8) イタリア (7) ウォッシュト (9) エアルーム (8) エチオピア (19) エルサルバドル (8) オナ・コーヒー (7) オレンジ (10) オーストラリア (11) カスカラ (12) カツーラ (12) カナダ (9) ギリシャ (8) グリーンティップ・ゲイシャ (7) ゲイシャ (43) コスタリカ (16) コロンビア (25) スゥヴィー (7) ストロベリー (7) ドライアイス (10) ナインティプラス (10) ナチュラル (12) パッションフルーツ (9) パナマ (28) フィンカ・デボラ (11) ブラウンシュガー (10) ブルボン (7) ブレンド (7) ベン・プット (8) リンゴ (7) 凍結濃縮分離 (9) 日本 (10) 氷 (7) 砂糖 (9) 窒素 (8)

Footer

関連記事

ジェレミー・チャン |2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ8位プレゼン

2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて8位に入賞した中国代表ジェレミー・チャン(JEREMY ZHANG)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ジェレミー・チャン バリスタ…

Read More

ベン・プット|2015年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて3位に入賞したカナダ代表、ベン・プット(Ben Put) バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ベン・プットバリスタは、カナダのカルガ…

Read More

マックスウェル・コロナ-ダッシュウッド|WBC2015 -5位プレゼン-イギリス

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて5位に入賞したイギリス代表、マックスウェル・コロナ-ダッシュウッド(Maxwell Colonna-Dashwood) バリスタのプレゼンテーションを紹介しま…

Read More

チャールズ・バビンスキー|WBC 2015 -2位プレゼン-アメリカ代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて2位に入賞したアメリカ代表チャールズ・バビンスキー(Charles Babinski)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ホンジュラ…

Read More

ジャコモ・ヴァネリ|WBC 2015 – 8位プレゼン-イタリア代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて8位に入賞したイタリア代表、ジャコモ・ヴァネリ(Giacomo Vannelli) バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク コロンビア・…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2014-6位 エルサルバドル代表ウィリアム・ヘルナンデス

2014年イタリアのリミニにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて6位に入賞したエルサルバドル代表ウィリアム・ヘルナンデス(William Hernandez)バリスタのプレゼンテーションを紹介し…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016-11位 香港代表ドーン・チャン

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて11位に入賞した香港代表ドーン・チャン(DAWN CHAN)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ドーン・チャンバ…

Read More

ササ・セスティック| WBC 2015 – 優勝プレゼン-オーストラリア代表

オーストラリアのオナコーヒー(ONA Coffee)が次々とチャンピオン級の人材を生み出し、最近より一層の注目を集めてきています。 スポンサーリンク その起点となっている2015年ワールドバリスタチャンピオンシップ(WB…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2014まとめ

井崎英典氏がWBCで優勝した年、2014年イタリアのリミニにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)のセミファイナリスト12名のプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ※WBC2014のプレゼ…

Read More

カイル・ラメージ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ6位プレゼン

  スポンサーリンク 2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて6位に入賞したアメリカ代表カイル・ラメージ(Kyle Ramage)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 カイル・ラメー…

Read More

バーグ・ウー|2016年ワールドバリスタチャンピオンシップ優勝プレゼン

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて優勝した台湾代表バーグ・ウー(Berg Wu)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク バーグ・ウー バリスタは、シン…

Read More

井崎英典|2014年ワールドバリスタチャンピオンシップ優勝プレゼン

日本人で唯一ワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)で優勝した経験のある井崎英典バリスタの2014年優勝した時のプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク 井崎英典バリスタは、元々彼の父が経営する福岡のハニー…

Read More

Copyright © 2025 · coffeebreakagain.com