• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

バリスタチャンピオンシップで学ぶサイト-コーヒーブレイクアゲン

ワールドバリスタチャンピオンシップ、ジャパンバリスタチャンピオンシップを主にまとめ、様々な角度から研究し、新たなヒント・アイデアを得るためのサイトです。バリスタやコーヒーが好きな人は是非一緒に学びましょう。

  • Home
  • ワールドバリスタチャンピオンシップ
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2019
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2018
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2017
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2016
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2015
    • ワールドバリスタチャンピオンシップ2014
  • ジャパンバリスタチャンピオンシップ
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2017
    • ジャパンバリスタチャンピオンシップ2016
  • ABOUT
    • 当サイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
現在の場所:ホーム / バリスタ大会 / ジャパンバリスタチャンピオンシップ / 特集記事 / 冷却コーヒー豆を用いたバリスタチャンピオンシッププレゼンまとめ

冷却コーヒー豆を用いたバリスタチャンピオンシッププレゼンまとめ

12/12/2017 By Coffee Break Again

2017年11月に韓国ソウルにてワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)が開催されました。

スポンサーリンク

毎年最先端のコーヒーに関する知識やエスプレッソの抽出における新たな手法がたくさん見られるワールドバリスタチャンピオンシップで、2017年のトレンドとも言える手法が見られました。

セミファイナリスト全16名のうち5名(約30%)のバリスタが様々な方法でコーヒー豆を冷却してからグラインドしています。

この結果に影響を及ぼしたのは、2016年にクリストファー・ヘンドン氏によって発表された研究論文です。

研究論文を端的にまとめると、コーヒー豆を冷やしてから挽くことで、コーヒー粉は粒子径の分布が狭くなり、細かな粒子が揃うことで、同量のコーヒーでも多くのフレーバーを抽出できると同時に、冷やしていないコーヒー豆と比較してより多くの抽出量を確保できるようになると結論づけています。

先だって開催された2017年9月のジャパンバリスタチャンピオンシップでもウニールの山本知子バリスタとサザコーヒーの飯高 亘バリスタがコーヒー豆を冷却してからグラインドする手法が見られました。

このトレンド手法とも言える挽く前に冷却したコーヒー豆を使用したプレゼンテーションを使用した冷却媒体別にまとめてご紹介します。

 

液体窒素(沸点:-196度)を使用したプレゼンテーション

  • 丸山珈琲 鈴木樹バリスタのワールドバリスタチャンピオンシップ2017-準優勝プレゼン

挽く前に液体窒素をコーヒー豆に注ぎ、粗めにグラインドし、さらにその粉に液体窒素を注いでグラインドするという新たな手法「ダブルグラインド」を考案しています。

  • ウニール 山本知子バリスタのジャパンバリスタチャンピオンシップ2017-4位プレゼン

ミルクビバレッジで、二重にしたトレイにコーヒー豆の入ったステンレスの容器を置き、トレイに液体窒素50gを注ぎ入れて30秒放置し、急冷させています。

 

ドライアイス(沸点:-79度)を使用したプレゼンテーション

 

  • オーストラリア代表 ヒュー・ケリーバリスタのワールドバリスタチャンピオンシップ2017-5位プレゼン
  • アメリカ代表 カイル・ラメージバリスタのワールドバリスタチャンピオンシップ2017-6位プレゼン
  • サザコーヒー 飯高 亘バリスタのジャパンバリスタチャンピオンシップ2017-5位プレゼン

 

ショックフリーザ(ー-25度)を使用してプレゼンテーション

フランチェスコ・マシューロバリスタのワールドバリスタチャンピオンシップ2017-11位プレゼン

 

冷蔵庫(6度)を使用したプレゼンテーション

ギリシャ代表 コンスタンティノス・イアトリディスバリスタのワールドバリスタチャンピオンシップ2017-13位プレゼン

 

おまけ1:液体窒素を使用する場合は、十分ご注意を。

クリストファー・ヘンドン氏によって発表された研究論文の実験温度は、液体窒素の沸点である-196度、ドライアイスの沸点である-79度、フリーザーは-19度、室温は20度です。

上述の通り、昨今液体窒素を使用したプレゼンテーションを世界でも日本でも見かけるようになりました。

しかし、特に液体窒素の取り扱いには十分な注意が必要です。

お味噌汁が突然大爆発したというニュースが一昔前に話題になっていました。
これは突沸によるものです。
突沸とは、沸点以上に熱してもその液体が過熱状態で沸騰せず、さらに過熱した場合に爆発するように沸騰する現象のことです。
お味噌汁の場合は、混ぜずにゆっくり火を通し続けると危ないということです。

この突沸は、液体窒素に常温の食べ物などを入れても起こります。

液体窒素は、その他にも気化することで、莫大な体積になりますので、窒息に気を付ける必要もあります。

また、バリスタの大会では、ステンレス製の容器に入れて使用することが多いと思います。
その場合、その断熱容器で保管する際に完全に密閉してしまい、爆発するということもあります。
断熱容器は完全に外気をシャットダウンできるものではないため、中の液体窒素が暖められて常に液体窒素が蒸発している状態となります。
密閉されていると、その気体の増加の影響で保管容器内の圧力が高まり、爆発してしまうことがあります。

先進した技術を試す場合は、必ず専門家に相談して使用することをおすすめします。くれぐれもお怪我のないように。

 

おまけ2:液体水素に期待

昨今産業界で話題にのぼっているのが、液体水素です。

液体水素は将来の大量水素導入を想定した水素社会のエネルギー媒体として期待されています。

現在では液体水素は、ロケット燃料、宇宙船用電池、家庭用燃料電池、燃料電池自動車など多肢に渡る活躍をしています。

しかし、クリストファー・ヘンドン氏によって発表された研究論文では液体水素温度の実験はされておりません。

液体水素の沸点は、-252.6度であり、実験された以上に温度が低いのが特徴です。

絶対零度の-273.15度と約20度程度しか変わらず、この温度まで感度のある温度センサーの素子を開発することがそもそもの課題であり、まだまだ一般普及するには開発途中だと思われます。

逆に言えば、近い将来新たな技術革新が起き、さらにスペシャルティコーヒーの世界を広げてくれる可能性があるということです。

今後どのようなシナジーが生まれるのか非常に楽しみです。

 

スポンサーリンク

カテゴリー: 特集記事

Previous Post: « 岩瀬 由和|2016年ワールドバリスタチャンピオンシップ2位プレゼン
Next Post: 世界で活躍する日本人バリスタのプレゼンテーションまとめ »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

【ボストン】WBC2019

ボストン World Barista Championship 2019

【ボストン】ワールドバリスタチャンピオンシップ2019のプレゼンまとめ

WBC2019プレゼン記事

山本知子

日本代表山本知子|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Jooyeon Jeon

優勝韓国代表Jooyeon Jeon|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Michalis Dimitrakopoulos

2位ギリシャ代表Michalis Dimitrakopoulos|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Cole Torode

3位カナダ代表Cole Torode|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mikael Jasin

4位インドネシア代表Mikael Jasin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Wojtek Bialczak

5位ドイツ代表Wojtek Bialczak|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Mathieu Theis

6位スイス代表Mathieu Theis|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Matt Winton

7位スウェーデン代表Matt Winton|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Carlos de la Torre

8位メキシコ代表Carlos de la Torre|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

Konstantin Khramov

9位ロシア代表Konstantin Khramov|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

10位イタリア代表Giacomo Vannelli|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

11位オーストラリア代表Mathew Lewin|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

12位ニュージーランド代表Dove Chen|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

13位コスタリカ代表María Elena Rivera|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

14位ブラジル代表Martha Grill|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

15位フィリピン代表Michael Harris|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

16位オーストリア代表Junior Vargas Otero|ワールドバリスタチャンピオンシップ2019

【オランダ】WBC2018

Amsterdam

【オランダ】ワールドバリスタチャンピオンシップ2018プレゼンまとめ

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2018

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-13位タイ代表アチップ・アーシャーレラクール

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-11位石谷貴之プレゼン

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-3位スイス代表マチュー・タイス

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-12位アメリカ代表コール・マクブライド

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018-オランダ代表2位レックス・ウェネケル

ワールドバリスタチャンピオンシップ2018のリアルタイム動画の視聴方法

ワールドバリスタチャンピオンシシップ2017

WBC-Station-Layouts

ワールドバリスタチャンピオンシップ2017の主なルール変更点

Dale Harris WBC2017

デイル ハリス|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-優勝プレゼン

WBC2017での鈴木 樹バリスタのプレゼンテーションの様子

鈴木樹|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-準優勝プレゼン

WBC2017-kapo-chiu-presentation

カポ・チウ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

WBC2017でのベン・プットバリスタのプレゼンテーションの様子

ベン・プット|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ4位プレゼン

WBC2017でのヒュー・ケリーバリスタのプレゼンの様子

ヒュー・ケリー|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ5位プレゼン

WBC2017でのカイル・ラメッジバリスタのプレゼンの様子

カイル・ラメージ|2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ6位プレゼン

タグ

2014 (12) 2015 (12) 2016 (14) 2017 (26) 2018 (21) 2019 (19) JBC (8) WBC (92) はちみつ (14) アメリカ (9) イギリス (8) イタリア (7) ウォッシュト (9) エアルーム (8) エチオピア (19) エルサルバドル (8) オナ・コーヒー (7) オレンジ (10) オーストラリア (11) カスカラ (12) カツーラ (12) カナダ (9) ギリシャ (8) グリーンティップ・ゲイシャ (7) ゲイシャ (43) コスタリカ (16) コロンビア (25) スゥヴィー (7) ストロベリー (7) ドライアイス (10) ナインティプラス (10) ナチュラル (12) パッションフルーツ (9) パナマ (28) フィンカ・デボラ (11) ブラウンシュガー (10) ブルボン (7) ブレンド (7) ベン・プット (8) リンゴ (7) 凍結濃縮分離 (9) 日本 (10) 氷 (7) 砂糖 (9) 窒素 (8)

Footer

関連記事

ベン・プット|2015年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて3位に入賞したカナダ代表、ベン・プット(Ben Put) バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ベン・プットバリスタは、カナダのカルガ…

Read More

ジョン・リャン・ティン|WBC 2015-12位プレゼン-シンガポール代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて12位に入賞したシンガポール代表、ジョン・リャン・ティン(John Ryan Ting)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ジョン・…

Read More

デイル ハリス|ワールドバリスタチャンピオンシップ2017韓国-優勝プレゼン

2017年韓国ソウルにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)にて優勝したイギリス代表デイル・ハリス(Dale Harris)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク デイル・ハリスバ…

Read More

13位ギリシャ代表|WBC2017-コンスタンティノス・イアトリディス

2017年韓国ソウルにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて13位に入賞したギリシャ代表コンスタンティノス・イアトリディス(KONSTANTINOS IATRIDIS)バリスタのプレゼンテーション…

Read More

ジェイソン・ルー |2017年ワールドバリスタチャンピオンシップ7位プレゼン

2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて7位に入賞したマレーシア代表ジェイソン・ルー(Jason Loo)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ジェイソン・ルー バリスタは、…

Read More

ジャコモ・ヴァネリ|WBC 2015 – 8位プレゼン-イタリア代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて8位に入賞したイタリア代表、ジャコモ・ヴァネリ(Giacomo Vannelli) バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク コロンビア・…

Read More

ワールドバリスタチャンピオンシップ2016プレゼンまとめ

スポンサーリンク スペシャルティコーヒーは進化が著しく早いです。しかし、ワールドバリスタチャンピオンシップでのプレゼンテーションのコア部分は、今も変わらず、過去のものでも非常に参考になります。動画再生回数の増加から推察す…

Read More

バーグ・ウー|2016年ワールドバリスタチャンピオンシップ優勝プレゼン

2016年ダブリンにて開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて優勝した台湾代表バーグ・ウー(Berg Wu)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク バーグ・ウー バリスタは、シン…

Read More

ベン・プット|2016年ワールドバリスタチャンピオンシップ3位プレゼン

2016年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて3位に入賞したカナダ代表ベン・プット(Ben Put)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク ベン・プットバリスタは、モノグラムコーヒー…

Read More

シャーロット・マラバル|WBC 2015-6位プレゼン-フランス代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて6位に入賞したフランス代表シャーロット・マラバル(Charlotte Malaval)バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク エルサルバ…

Read More

アダム・ノイバウアー|WBC 2015 – 10位プレゼン-チェコ代表

2015年のワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC) にて10位に入賞したチェコ代表、アダム・ノイバウアー(Adam Neubauer) バリスタのプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク コロンビア・ウィ…

Read More

井崎英典|2014年ワールドバリスタチャンピオンシップ優勝プレゼン

日本人で唯一ワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)で優勝した経験のある井崎英典バリスタの2014年優勝した時のプレゼンテーションを紹介します。 スポンサーリンク 井崎英典バリスタは、元々彼の父が経営する福岡のハニー…

Read More

Copyright © 2025 · coffeebreakagain.com